あなたは、地震の備えについて真剣に考えたことはありますか?
先日、地震への備え 家具編についてお話ししました。
地震への備え、第1回目 家具編はこちらをご参考になさってください。
地震の備えに不備があると、いざというときに困ることになります。
今日は、地震の際の備え 第2回目 家電編についてお話しします。
地震の備えについて考える。『あなたは、家電の対策は行っていますか?』【第2回目 家電(家庭用電気製品)編】
地震の備えについて考える。『家電の対策は行っていますか?』【第2回目 家電(家庭用電気製品)編】
家電の転倒が気になっているあなたへ朗報です。
家具を固定していない場合、地震のときに転倒したり、移動したりする可能性があります。
地震のとき、そうなると、こまったり、あせったり、不安になると思います。
いざというときに、こまったり、あせったりしないためにも、備えが必要です。
家電の対策はどのようなことを行えば良いのでしょうか?
必要なのは、大きく分けると2つあります。
- 家電を固定
- 家電を転倒しないようにする
家電は、地震の際に家電が転倒する可能性がありますので、家電を固定する必要があります。
意外と家電の対策は後回しになっていることがあるのです。
家電の対策はとっても重要です。
この記事は、主に、テレビ、液晶モニター、パソコン、冷蔵庫など、家庭にある白物・黒物家電(家庭用電気製品)を中心にお話しします。
家電(家庭用電気製品)の固定【転倒防止対策】
家電の転倒防止対策は主に2通りあります。
転倒防止対策としては、壁や柱などに完全に家電を固定すれば一番よいのですが、完全に固定するというのは難しいので、市販の耐震マットや耐震ジェル、ワイヤーやベルトで壁や柱から家電が離れないように固定することが重要です。
- 耐震マットや耐震ジェルで家電を固定する
- ワイヤーやベルトで家電を固定する
家電の重量によっては、転倒防止対策が十分な効果を得られない場合があります。
転倒防止対策をされる際には、取扱説明書や使用上の注意をお読みになり、正しく設置しないと、十分な効果を得られない場合があります。
使用される対策によっては、下地(柱、間柱など)に設置したり、下地(柱、間柱など)にビスや釘を打たないと、十分な効果を得られない場合があります。
ご紹介する対策の中には、賃貸や借家では使用できないものがある場合があります。
1耐震マットや耐震ジェルで家電を固定する
家電の転倒防止対策には、専用の耐震マットや耐震ジェルで固定することで、家電が倒れにくくなります。
耐震マットや耐震ジェルは、テレビ用、電子レンジ用など、それぞれ家電によって種類がありますので、ご家庭の家電にあったものをお求めになられることをおすすめします。
2ワイヤーやベルトで家電を固定する
家電の転倒防止対策には、専用のワイヤーやベルトで固定することで、家電が倒れにくくなります。
アイヤーやベルトは、テレビ用、電子レンジ用など、それぞれ家電によって種類がありますので、ご家庭の家電にあったものをお求めになられることをおすすめします。
その他、家電を固定するのに便利なアイテム【家電が傾いたり、転倒しないための対策】
家電が傾いたり、転倒しないための対策は便利なアイテムがあります。
その他にも、家電を固定するのに便利なアイテムはたくさんあります。
耐震マットや耐震ジェルでおすすめなアイテムランキングベスト4
耐震マットや耐震ジェルでおすすめなアイテムランキングベスト4をご紹介します。