- 寝ているときにトイレに行くようになったので、原因を追求してみた【備忘録】
- トイレ回数が増えた!原因追求の方法について
- 私が夜、トイレに行くようになって原因を調べたら、8つの原因となるものを発見【いずれも好物ではないか】
- 時間帯が影響していることが判明
- 何を食べたり、飲んだりしているの?
- まとめ
- おすすめのデジタルミュージック
- おすすめの電子ピアノ
- 頻尿に関するおすすめの本のランキングベスト10
- 第1位 尿もれ、頻尿を自力で治す。 古堅進亮 (監修)、武田淳也 (監修)
- 第2位 トイレが近い人の読む本 改訂―頻尿の原因と治療 本間 之夫 (編集)
- 第3位 尿もれ・頻尿は自分で治せる! ― 男性も女性も自力で尿トラブル撃退 内田 輝和 (著)
- 第4位 尿もれ、頻尿が自分で治せる101のワザ 『健康』編集部 (編集)、主婦の友インフォス (編集)
- 第5位 尿もれ・頻尿・残尿感を自力で治すコツがわかる本 横山 博美 (監修)、主婦の友インフォス (編集)
- 第6位 頻尿・尿もれがスッキリ治る最強療法 (快尿革命! 女と男の尿トラブルを自力で一掃!)
- 第7位 頻尿・尿漏れ自力でピタリ消失!―昼は安心!夜は熟睡!泌尿器科式膀胱若返りの3ポーズ (わかさ夢MOOK 36)
- 第8位 図解 よくわかる 女性の尿もれ 男性の頻尿をぐんぐん解消する! 最新治療と予防法 奥井 識仁 (監修)
- 第9位 おしっこの本 (― 頻尿・尿もれ・尿失禁…) 大河原 節子 (著)
- 第10位 「気持ちいいオシッコ」のすすめ 単行本 – 2014/5/15 渋谷 秋彦 (著)
寝ているときにトイレに行くようになったので、原因を追求してみた【備忘録】
これは、私の備忘録のようなものであり、他の人にあてはまるものではありません。その点、ご留意ください。
まず、はじめに、私はとくに持病もなく、日頃はお医者様にお世話になったり、薬を処方してもらうことはありません。
健康状態は良好です。日頃、私は寝ているときに、トイレに行くようなことはありません。
そんな私が、半年くらい前にの話になりますが、3日ほど、続けて、夜中に起きてトイレに行ったことで、原因が知りたくなり、自己流で原因を追求してみました。
トイレの回数は寝ているときに1回なので、それほど多いわけではなく、気にするほどではないと思うのですが、はっきりした原因が知りたくなったので、自分で原因を追求してみました。
気になると、夜も眠れない性格ゆえ仕方のないことです。
トイレ回数が増えた!原因追求の方法について
原因追求の方法について。
我流甚だしいのですが、寝ているときにトレイに行ってからは、毎日、食べたものを記録するようになりました。
おかずの内容、使用されている食材、調味料、飲み物など、細かく記録しました。
半年間記録してみた。
記録し始めてから、半年ほど経過したころ、原因となる食べ物や飲み物を突き止めることができました。
ある程度、原因となる食べ物や飲み物を絞り込めたら、意図的にその原因となる食べ物を食べたり飲み物を飲んで、就寝中のトイレの回数を調べました。自分の身体で実験しているようなものです。
あくまでも、私に限ったことであり、我流で調べたことなので、他の人にあてはまりません。けっして真似をなさらないようにお願いします。体質に合う合わないというのもあると思いますし、その日の健康状態にもよるのではないかと思います。
私が夜、トイレに行くようになって原因を調べたら、8つの原因となるものを発見【いずれも好物ではないか】
私が夜、トイレに行くようになって原因を調べたら、8つの原因となるものを発見しました。
しかし、いずれも好物でショックを受けました。
- スポーツドリンク
- アイスクリーム
- かき氷
- 氷の入った飲み物
- カフェイン
- スイカ
- アボカド
- 塩分濃度の濃い食べ物・飲み物
大まかなものが8つで、まだ確定できないものや、原因を追求中のものがあります。今後増える可能性があります。
私の場合、上記の8つの食べ物や飲み物を摂取したときは、夜、就寝中に、トイレに行くことが確認(体験)できました。
上記、8つの原因となる食べ物や飲み物は、私の実体験であり、他の人にあてはまるものではありません。読む程度に留めていただき、けっして、参考になさらないでください。個人差があるので注意が必要です。
時間帯が影響していることが判明
食べたり、飲んだりしながら、調べていると、時間帯も影響してくることがわかりました。
私は、日頃、夜11時ごろ就寝、朝4時に起床します。
朝が早いのです。
「朝っぱらから、何してんの?」
と言われそうですが、我が家が所有している畑や、庭の家庭菜園を見回りに行っています。
野生動物の被害にあったり、水や肥料などが足りているのか確認したり、いろいろと気を配ってあげる必要があるからです。
そのあと、母と友人たちと朝の散歩をしています。
朝食は、朝の散歩の後、だいたい6時頃です。
なので、朝は早いです。
いろいろ、実体験しながら、わかったこですが、私のようなライフスタイルの場合、夕方6時(18時)以降に、原因となる食べ物や飲み物を摂取すると、夜寝ているときに、トイレに行っているというのが、おおまかな調べではありますが、突き止めることができました。
調査方法が正確ではありませんし、大ざっぱでいい加減な調査方法ですが、原因となるものを食べたり、飲んだりしないときは、夜はぐっすり寝ることができ、1度もトイレで起きることはありません。個人差がありますので注意が必要です。
原因がわかってからは、原因となるものを夕刻以降に食べたり飲んだりしなければ、夜、トイレに行くことはなくなりました。
ぐっすり眠ることができています。
これは、私の備忘録のようなものであり、正確な情報でないのですが、何の参考にもならないと思いますが、私なりになんとなくではありますが、原因を追求することができました。
記録をとることは重要だということがわかりました。
何を食べたり、飲んだりしているの?
何を食べたり、飲んだりしているの?
私は、けっして、スポーツドリンク、アイスクリーム、かき氷、氷の入った飲み物、カフェイン、スイカ、アボカド、塩分濃度の濃い食べ物・飲み物を摂取しなくなったわけではありません。
好物なので、絶対にやめることはできません。
時間帯に注意しながら、食べたり飲んだりしています。
夕方以降は、水、麦茶が中心の生活に変わりました。
でも、友達と外食すれば、お酒をたくさん飲みますし、塩分濃度の高いものもたくさん食べます。
時間帯を気にしながら、食べたり飲んだりしています。
まとめ
今日は、夜のお手洗いについてご紹介しました。
備忘録のような内容で失礼しました。
ご参考にならないと思いますがお許しください。
おすすめのデジタルミュージック
おすすめのデジタルミュージックをご紹介します。
THANKS 20th Edition ~Pocket Biscuits Single Collection+ ポケット ビスケッツ
おすすめの電子ピアノ
おすすめの電子ピアノをご紹介します。
YAMAHA 電子ピアノ 88鍵 ブラック P-255B ヤマハ(Yamaha)
頻尿に関するおすすめの本のランキングベスト10
頻尿に関するおすすめの本をランキング形式をご紹介します。