東京2020オリンピック・パラリンピックが近づいてまいりました。
東京2020オリンピック開幕まで20日を切りました。
東京で開催されるオリンピック・パラリンピックの競技、テニス、車いすテニスをテレビ観戦しようと思っています。錦織圭選手、大坂なおみ選手などの試合をテレビ観戦するのが楽しみで仕方ありません。
さて、テニスや車いすテニスって、0→15→30→40→G(ゲーム)とポイントを数えますが、どうして、このようなポイントの数え方になったのかご存じですか?
テニス好きでスポーツウォッチャーの私がズバリお答えします。スポーツに関する豆知識、スポーツの雑学などです。
今日は『テニスや車いすテニスって、0→15→30→40とポイントを数えますが、どうして、このようなポイントの数え方なの?』についてお話します。
- 《ズバリお答えします》東京2020オリンピック・パラリンピックの競技にもある、テニスや車いすテニスは、どうして0→15→30→40とポイントを数えるの?【スポーツが苦手な方にもわかりやすく解説します】
- テニス・車いすテニスのポイントの数え方について
- 数え方の由来は?
- どうして、『40(フォーティ)』なの?
- どうして、『0(ラブ)』なの?
- 『テニス』『テニスプレイヤー』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
- 第10位【マリア・シャラポワ】 マリア・シャラポワ自伝
- 第9位【T.Tennis編集部】 テニスワンポイントレッスン500
- 第8位【松岡 修造】 テニスの王子様勝利学
- 第7位【錦織 圭、秋山 英宏】 頂点への道
- 第6位【田中 信弥】 テニス・インテリジェンス 勝てる頭脳が身につく魔法の教科書
- 第5位【塚越 亘】 錦織圭 さらなる高みへ
- 第4位【WOWOWテニスチーム、福原 顕志】 超一流のメンタル マイケル・チャンのテニス塾 DVD付き
- 第3位【マーク ホジキンソン】 ロジャー・フェデラー
- 第2位【ラファエル・ナダル、ジョン・カーリン】 ラファエル・ナダル 自伝
- 第1位【ソフトテニス・マガジン(編集)】 ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本
- まとめ
《ズバリお答えします》東京2020オリンピック・パラリンピックの競技にもある、テニスや車いすテニスは、どうして0→15→30→40とポイントを数えるの?【スポーツが苦手な方にもわかりやすく解説します】
東京2020オリンピック・パラリンピックの競技にもある、テニスや車いすテニスは、どうして0→15→30→40とポイントを数えるの?
東京2020オリンピック・パラリンピックの競技にもある、テニスや車いすテニスは、どうして0→15→30→40とポイントを数えるのか気になりますね。
これがわかれば、よりいっそう五輪やテニス・車いすテニスを楽しんでいただけると思います。
テニス・車いすテニスのポイントの数え方について
テニス・車いすテニスのポイントの数え方について。
テニスも車いすテニスもポイントの数え方は同じです。
ポイントの数え方は、0→15→30→40→ゲームと数えます。
ポイント 表示 数え方
0ポイント 0 ラブ
1ポイント 15 フィフティーン
2ポイント 30 サーティー
3ポイント 40 フォーティー
4ポイント G ゲーム
4ポイント先取で1ゲーム獲得できます。
数え方をよく見ると、15刻みになっているように見えますが、1か所だけ、『40』が気になります。その前にどうして、あのようなポイントの数え方になったのか由来が気になります。
数え方の由来は?
数え方の由来は何でしょうか?
諸説あるのですが、一説によると、時計の文字盤に由来していると言われています。その昔、テニスのポイントを数えるときに、時計の文字盤を用いて数えていて、時計の針を90度ずつ回転させながら、ポイントを数えていたようです。
つまり、0→15→30→45→60と針を進めていたようです。
そうすると、時計の針が『12の文字』の位置から1周すると1ゲーム獲得することになるので、90度ずつ針を回転させるとポイントを数えやすかったという説です。
しかしながら、いろいろな説があるので、由来については、実際のところ、現在でも特定することができていないのです。
ただ、いくら、90度ずつ針を回転させても、『8の文字』、つまり、『40』にはたどり着くことはありません。
なぜ、45ではなく、40なのでしょうか?
どうして、『40(フォーティ)』なの?
どうして、『40(フォーティ)』なのでしょうか?
諸説あるのですが、一説によると、最初は『45』だった説です。
最初のころは、90度ずつ、針を進めていたので、『9の文字』、つまり、『45』の位置に針はたどり着いていましたが、45を発音するときに、『フォーティー ファイブ』というよりも、『フォーティー』の方が言いやすかったため、『45』から『40』に変更になったという説があります。
これも由来同様に、いろいろな説があるので、40という数え方については、実際のところ、現在でも特定することができていないのです。
どうして、『0(ラブ)』なの?
どうして、『0(ラブ)』なのでしょうか?
諸説あるのですが、一説によると、『0』が『卵』の形に似ていることから、フランス語で『卵』を意味する単語から発音がよく似ている英語の『LOVE(ラブ)』となったという説です。
これも由来同様に、いろいろな説があるので、発音については、実際のところ、現在でも特定することができていないのです。
いずれにしましても、テニスをプレイしたり、テニスを観戦したりすることでは、あまり、深く考えないで、気軽にテニスをプレイして楽しんだり、テニス観戦して楽しんだりしてください。
『テニス』『テニスプレイヤー』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
今日は、『テニス』『テニスプレイヤー』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本ランキングベスト10を第10位からご紹介します。
ベスト10を選んだポイントは以下の通りです。以下のポイントの1つ、ないしは、複数を含んだ作品を中心に選んでいます。
- 『テニス』『テニスプレイヤー』などがテーマの本
- 買って良かった
- 読んでよかった
- 人にもおすすめしたい
- その他
上記のいずれかのポイントを含んだ作品を中心にランキングにしました。
記事の内容は、2021年7月6日時点の内容です。
以下の一部は、敬称略でご紹介します。
第10位【マリア・シャラポワ】 マリア・シャラポワ自伝
ランキング 第10位
マリア・シャラポワ自伝
タイトル名:マリア・シャラポワ自伝
著者名:マリア・シャラポワ(Maria Sharapova)
翻訳者:金井 真弓
出版社:文藝春秋
第9位【T.Tennis編集部】 テニスワンポイントレッスン500
ランキング 第9位
テニスワンポイントレッスン500
タイトル名:テニスワンポイントレッスン500
著者名:T.Tennis編集部
出版社:学研プラス
第8位【松岡 修造】 テニスの王子様勝利学
ランキング 第8位
テニスの王子様勝利学
タイトル名:テニスの王子様勝利学
著者名:松岡 修造
出版社:集英社インターナショナル
第7位【錦織 圭、秋山 英宏】 頂点への道
ランキング 第7位
頂点への道
タイトル名:頂点への道
著者名:錦織 圭、秋山 英宏
出版社:文藝春秋
第6位【田中 信弥】 テニス・インテリジェンス 勝てる頭脳が身につく魔法の教科書
ランキング 第6位
テニス・インテリジェンス 勝てる頭脳が身につく魔法の教科書
タイトル名:テニス・インテリジェンス 勝てる頭脳が身につく魔法の教科書
著者名:田中 信弥
出版社:KADOKAWA
第5位【塚越 亘】 錦織圭 さらなる高みへ
ランキング 第5位
錦織圭 さらなる高みへ
タイトル名:錦織圭 さらなる高みへ
著者名:塚越 亘
出版社:廣済堂出版
第4位【WOWOWテニスチーム、福原 顕志】 超一流のメンタル マイケル・チャンのテニス塾 DVD付き
ランキング 第4位
超一流のメンタル マイケル・チャンのテニス塾 DVD付き
タイトル名:超一流のメンタル マイケル・チャンのテニス塾 DVD付き
著者名:WOWOWテニスチーム、福原 顕志
出版社:宝島社
第3位【マーク ホジキンソン】 ロジャー・フェデラー
ランキング 第3位
ロジャー・フェデラー
タイトル名:ロジャー・フェデラー
著者名:マーク ホジキンソン
翻訳者:鈴木 佑依子
出版社:東洋館出版社
第2位【ラファエル・ナダル、ジョン・カーリン】 ラファエル・ナダル 自伝
ランキング 第2位
ラファエル・ナダル 自伝
タイトル名:ラファエル・ナダル 自伝
著者名:ラファエル・ナダル、ジョン・カーリン
翻訳者:渡邊 玲子
出版社:実業之日本社
第1位【ソフトテニス・マガジン(編集)】 ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本
ランキング 第1位
ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本
タイトル名:ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本
編集者:ソフトテニス・マガジン
出版社:ベースボール・マガジン社
まとめ
東京2020オリンピックの競技種目にもある、陸上のマラソンは、どうして42.195キロメートルなの?についてと、『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本ランキングベスト10をご紹介しました。
オリンピック・パラリンピックが東京で開催されるので、せっかくなら、コロナ禍ではあるけれど、成功してほしいですし、選手のみなさまにとって、記念となる・思い出となる大会であってほしいと願っています。
私は、観に行くことはできませんが、テレビで観戦しようと思います。
がんばれ日本!
本を選ぶときの参考になると幸いです。