日本の輸出優遇措置やホワイト国について。
日本政府や役所の説明も下手すぎる。
今日は日本の輸出優遇措置やホワイト国についてお話します。目次は、閉じたり、開いたりできます。
日本の外国に対しての輸出優遇措置やホワイト国は、日本が決めることであり、他国が口を挟むことではない【日本人差別、日本企業差別などのヘイトスピーチに対しては、厳しく対応するべきである】
日本の外国に対しての輸出優遇措置やホワイト国について、誤った報道をされることがあるのが、疑問に感じてならない件。
引用
まず、この記事を書く前に、お伝えしておきたいのは、私は、日本人なので、日本のマスコミや報道が日本のことについて誤った情報を流したり、日本の国益を損なうような情報を流しているのは看過できません。私はどの国寄りでもありません。韓国のことは嫌いではありません。私が生まれ育った国を貶したり、侮辱されたりするのは、とてもつらく悲しいです。日本のことが嫌いな国、日本人が嫌いな人と、そこまでして、仲良くしたり、関係を重要視する必要があるのか疑問に感じる今日この頃です。引用元:もりもりの『優遇措置を普通に戻す・ホワイト国除外=報復や対向措置ではない』
日本は、韓国やマスコミなどから、『輸出規制』だの『報復措置』だの、いろいろと批判されているが、批判される意味が今一度理解できないでいる。
なぜなら、日本の外国に対しての輸出優遇措置やホワイト国は、日本が決めることであり、他国が口を挟むことではないからです。
安倍総理や閣僚や役所などは、「韓国との信頼関係がなくなった」「韓国との信頼関係が損なわれた」などと、韓国に対して『信頼関係がない』との理由を明確にしています。
たとえば、一般企業が、取引相手を選ぶ際には、信頼できるかどうかをまず最初に考えます。それと同じことで、信頼ができないのなら付き合い方を見直すことになります。ようするに、優遇措置やホワイト国は見直すことになります。
現在、韓国では、『日本人が差別を受けたり』『日本企業が差別を受けたり』しています。たとえば、『反日活動』『日本製非買運動』『日本国旗を燃やす』『日本企業のロゴマークをつぶす』などです。ヘイトスピーチが罷り通るのです。不思議です。
何か、自分たちの気に入らないことがあると、すぐに『反日』『日本製非買』『日本企業を侮辱』『日本の国旗を燃やす』ような行動をとるような国は、はっきり申し上げて信頼できないです。
これこそが、信頼できないという最大の理由というのが私の見解です。
なぜ、日本政府が決めたことに関して、『日本企業のロゴマークを踏みつけたり』『日本製品を非買』『日本製品を処分』『日本国旗を燃やす』行為へとつながるのか理解できません。
私たち日本人には、まったく理解できない行為なのです。
そんなに日本や日本の企業が嫌いなら、日本との関係を閉ざしても良いのではと、客観的に思ったりもするのですが、『優遇措置を撤回』『ホワイト国除外しないように』などと、言ってくるあたりが、またまた理解できないところなのです。
国旗を燃やす行為というのは、正直、二度と両国の関係性が元に戻らないほど、絶対にやってはならない行為だと思います。すぐに感情的になって、自由気ままに反日を行い、日本は、そこまで侮辱されてまで、優遇する必要はありません。優遇措置の撤回もなければ、ホワイト国除外の撤回も日本政府は、まったく考えていないと思います。
なので、『優遇措置を撤回』『ホワイト国除外しないように』などと、一方的に言われても、到底受け入れがたいです。
今回の問題は、信頼関係の問題です。
論点をすりかえて、議論することは良くないです。
2019年7月26日現在、ホワイト国には、アジアの国では、韓国だけがリストに入っていますが、ホワイト国のリストから除外して、他のアジアの国と同じするだけのことです。何が悪いのかが、私にはわからないのです。
韓国は、日本が今まで他のアジアの国よりも韓国を優遇していたことを感謝するべきであって、日本を一方的に非難されると、今までの韓国への優遇措置が無駄であったと言わざるを得ないのです。今までの日本の努力は、一体全体なんだったのだろう?と、疑問に感じるのです。
従いまして、韓国に対する輸出優遇措置の見直し(包括許可 → 個別許可)や、ホワイト国の除外については、日本政府の判断が正しいです。包括許可から個別許可への見直し、ホワイト国除外は正当な判断であると言えます。
日本の政府や国会議員や役人の説明があまりにも下手なので、第三国が誤解している可能性もあると思います。もう少し、国際社会に対して、丁寧な説明が必要だと思います。
日本の政府や国会議員や役人は、もっと、もっと、しっかりしてほしいです。
もう少し、説明上手な人、いないのかな?
もう少し、英語が上手な人、いないのかな?
恐れることなく、正論を突き通してください。
『文在寅』『反日』に関する書籍で私が読んで良かった本、買って良かった本の中でおすすめランキングベスト5【まとめ、2019年7月度版】
『文在寅』『反日』に関する書籍で私が読んで良かった本、買って良かった本の中でおすすめランキングベスト5をご紹介します。
第1位 文在寅という災厄 武藤 正敏 (著)
第2位 韓国壊乱 文在寅政権に何が起きているのか 櫻井 よしこ (著)、洪 ヒョン (著)
第3位 中韓がむさぼり続ける「反日」という名の毒饅頭 ケント・ギルバート (著)
第4位 反日活動 クリス三宅 (著)
第5位 「反日」の敗北 石平 (著)、西村幸祐 (著)
まとめ
優遇措置の撤回、ホワイト国除外をしないように、など、いろいろと言われていますが、日本人差別や、日本企業差別、日本の国旗を燃やす行為など、ヘイトスピーチが無くならない限り、さらなる対応策が求められるのではないでしょうか。
日本政府や国会議員や役人の説明が下手なので、本当に、心配でなりません。
もう少し、説明上手な人、いないのかな?
『文在寅』『反日』に関する書籍をECサイトで探してみる
ECサイト(インターネットショッピングサイト、ネット通販サイトなど)で探してみる・チェックしてみる。
おすすめをECサイトで探してみる
ECサイト(インターネットショッピングサイト、ネット通販サイトなど)で探してみる・チェックしてみる。
おすすめ2選
おすすめ2選をご紹介します。
なぜ私は韓国に勝てたか 朴槿惠政権との500日戦争【山本七平賞受賞】加藤達也 (著)
なぜ私は韓国に勝てたか 朴槿惠政権との500日戦争【山本七平賞受賞】
炎上上等 高須 克弥 (著)
おすすめの記事