東京2020オリンピック・パラリンピックまであともう少しですね。
東京で開催されるオリンピックの競技種目、陸上のマラソン楽しみですね。
さて、マラソンの名前の由来はご存じですか?
オリンピック好きでスポーツウォッチャーの私がズバリお答えします。スポーツに関する豆知識、スポーツの雑学などです。
今日は『陸上のマラソンの名前はの由来は?』についてお話します。目次は、open、closeできます。
- 東京2020オリンピックの競技種目にもある、陸上のマラソン(marathon)の名前の由来は?【スポーツが苦手な方にもわかりやすく解説します】
- あなたは、42.195キロメートル、走ったことはありますか?
- どうして、陸上のマラソンは『マラソン』というの?
- 『マラソン』『アスリート』『陸上』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
- 第10位【有吉 与志恵】 ランナーのためのコンディショニング 《中長距離・マラソン編》
- 第9位【鈴木颯人】 弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方
- 第8位【久木留 毅】 アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
- 第7位【みやすのんき】 誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ
- 第6位【アレックス・ハッチンソン】 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学
- 第5位【中野 ジェームズ 修一】 誰も言わなかった マラソンで絶対にしてはいけない35のこと
- 第4位【小出 義雄】 マラソンは毎日走っても完走できない
- 第3位【鍋倉賢治】 マラソンランナーへの道
- 第2位【川越 学】 完走チャレンジ! 自己ベスト更新! マラソンの教科書
- 第1位【大迫 傑】 走って、悩んで、見つけたこと。
- 『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
- 第10位【日本スポーツ社会学会編集企画委員会】2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか
- 第9位【雑学総研】イラスト図解 オリンピック競技おもしろ大全
- 第8位【西川 千春】東京オリンピックのボランティアになりたい人が読む本 (3大会のボランティアを経験したオリンピック中毒者が教える)
- 第7位【菊地 成孔】次の東京オリンピックが来てしまう前に
- 第6位【中島誠之、柳沢智子】やってみよう!スポーツボランティアハンドブック 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて
- 第5位【週刊朝日編集部】完全復刻アサヒグラフ 東京オリンピック
- 第4位【原田 知津子】希望の祭典・オリンピック 大会の「華」が見た40年
- 第3位【藤子プロ、新田太郎(監修)】ドラえもん ふしぎのヒストリー 2 2つの東京オリンピック: 昭和・平成時代
- 第2位【佐野 慎輔、大野 益弘(監修)】オリンピック パラリンピック大図鑑
- 第1位【猪谷 千春】IOC オリンピックを動かす巨大組織
- まとめ
- おすすめ
東京2020オリンピックの競技種目にもある、陸上のマラソン(marathon)の名前の由来は?【スポーツが苦手な方にもわかりやすく解説します】
東京2020オリンピックの競技種目にもある、陸上のマラソンの名前の由来は何なのでしょうか?

英語由来だと思っていたわ。

私も英語だと思っていたのだけれど、違うのかしら。

どうしてマラソンというのか気になるわね?
陸上のマラソンは、どうして『マラソン(marathon)』と呼ぶようになったのか気になりますね。
これがわかれば、よりいっそう五輪やマラソンを楽しんでいただけると思います。
あなたは、42.195キロメートル、走ったことはありますか?
あなたは、42.195キロメートル、走ったことはありますか?
私は、過去に何度かマラソン大会で、フルマラソンを完走した経験があります。
私にとっては、とてつもなく長い距離でした。
このマラソンって、どうしてマラソンと呼ばれているのでしょうか。
どうして、陸上のマラソンは『マラソン』というの?
どうして、陸上のマラソンは『マラソン』という名称なのでしょうか?
諸説あるのですが、一説によると、紀元前490年、ギリシャのマラトンで『マラトンの戦い』がありました。マラトンの戦いについては割愛させていただきます。簡単にお話しすると、マラトンの戦いで、ペルシャ軍が、勝利を知らせるための伝令で、アテナイ(現在のギリシャのアテネ)の近郊のマラトンからアテナイまで移動する際に、兵が走って移動し、アテナイに到着して、勝利の報告をしたそうです。最初のオリンピック、1896年アテネオリンピックの最終日に行われた、マラトンからアテナイまでの約40キロのコースを走る種目は、マラトンの戦いの出来事から、マラトンからアテナイまでを走ることが決まり、地名の『マラトン』から、『マラソン』と呼ぶようになったようです。
その後、オリンピック以外の大会でも、『マラソン』という名称が使われ、今日に至っています。
『マラソン』『アスリート』『陸上』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
今日は、『マラソン』『アスリート』『陸上』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本ランキングベスト10を第10位からご紹介します。
ベスト10を選んだポイントは以下の通りです。以下のポイントの1つ、ないしは、複数を含んだ作品を中心に選んでいます。
- 『マラソン』『アスリート』『陸上』などがテーマの本
- 買って良かった
- 読んでよかった
- 人にもおすすめしたい
- その他
上記のいずれかのポイントを含んだ作品を中心にランキングにしました。
記事の内容は、2021年6月15日時点の内容です。
以下の一部は、敬称略でご紹介します。
第10位【有吉 与志恵】 ランナーのためのコンディショニング 《中長距離・マラソン編》
ランキング 第10位
ランナーのためのコンディショニング 《中長距離・マラソン編》
タイトル名:ランナーのためのコンディショニング 《中長距離・マラソン編》
著者名:有吉 与志恵
出版社:ベースボール・マガジン社
第9位【鈴木颯人】 弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方
ランキング 第9位
弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方
タイトル名:弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方
著者名:鈴木颯人
出版社:フォレスト出版
第8位【久木留 毅】 アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
ランキング 第8位
アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
タイトル名:アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
著者名:久木留 毅
出版社:講談社
第7位【みやすのんき】 誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ
ランキング 第7位
誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ
タイトル名:誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ
著者名:みやすのんき
出版社:カンゼン
第6位【アレックス・ハッチンソン】 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学
ランキング 第6位
限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学
タイトル名:限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学
著者名:アレックス・ハッチンソン
翻訳者:露久保 由美子
出版社:TAC出版
第5位【中野 ジェームズ 修一】 誰も言わなかった マラソンで絶対にしてはいけない35のこと
ランキング 第5位
タイトル名:マラソンで絶対にしてはいけない35のこと 誰も言わなかった
著者名:中野 ジェームズ 修一
出版社:講談社
第4位【小出 義雄】 マラソンは毎日走っても完走できない
ランキング 第4位
タイトル名:マラソンは毎日走っても完走できない
著者名:小出 義雄
出版社:角川SSコミュニケーションズ
第3位【鍋倉賢治】 マラソンランナーへの道
ランキング 第3位
タイトル名:マラソンランナーへの道
著者名:鍋倉賢治
出版社:大修館書店
第2位【川越 学】 完走チャレンジ! 自己ベスト更新! マラソンの教科書
ランキング 第2位
タイトル名:完走チャレンジ! 自己ベスト更新! マラソンの教科書
著者名:川越 学
出版社:池田書店
第1位【大迫 傑】 走って、悩んで、見つけたこと。
ランキング 第1位
タイトル名:走って、悩んで、見つけたこと。
著者名:大迫 傑
出版社:文藝春秋
『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本のランキングベスト10【2021年版】
今日は、『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本ランキングベスト10を第10位からご紹介します。
ベスト10を選んだポイントは以下の通りです。以下のポイントの1つ、ないしは、複数を含んだ作品を中心に選んでいます。
- 『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本
- 買って良かった
- 読んでよかった
- 人にもおすすめしたい
- その他
上記のいずれかのポイントを含んだ作品を中心にランキングにしました。
記事の内容は、2021年6月15日時点の内容です。
以下の一部は、敬称略でご紹介します。
第10位【日本スポーツ社会学会編集企画委員会】2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか
ランキング 第10位
2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか
タイトル名:2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか
著者名:日本スポーツ社会学会編集企画委員会
出版社:創文企画
第9位【雑学総研】イラスト図解 オリンピック競技おもしろ大全
ランキング 第9位
イラスト図解 オリンピック競技おもしろ大全
タイトル名:イラスト図解 オリンピック競技おもしろ大全
著者名:雑学総研
出版社:KADOKAWA
第8位【西川 千春】東京オリンピックのボランティアになりたい人が読む本 (3大会のボランティアを経験したオリンピック中毒者が教える)
ランキング 第8位
東京オリンピックのボランティアになりたい人が読む本 (3大会のボランティアを経験したオリンピック中毒者が教える)
タイトル名:東京オリンピックのボランティアになりたい人が読む本 (3大会のボランティアを経験したオリンピック中毒者が教える)
著者名:西川 千春
出版社: イカロス出版
第7位【菊地 成孔】次の東京オリンピックが来てしまう前に
ランキング 第7位
次の東京オリンピックが来てしまう前に
タイトル名:次の東京オリンピックが来てしまう前に
著者名:菊地 成孔
出版社:平凡社
第6位【中島誠之、柳沢智子】やってみよう!スポーツボランティアハンドブック 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて
ランキング 第6位
やってみよう!スポーツボランティアハンドブック 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて
タイトル名:やってみよう!スポーツボランティアハンドブック 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて
著者名:中島誠之、柳沢智子(オフィスくろすけ)
出版社(出版代行サービス):電子書籍出版代行サービス
第5位【週刊朝日編集部】完全復刻アサヒグラフ 東京オリンピック
ランキング 第5位
完全復刻アサヒグラフ 東京オリンピック
タイトル名:完全復刻アサヒグラフ 東京オリンピック
著者名:週刊朝日編集部
出版社:朝日新聞出版
第4位【原田 知津子】希望の祭典・オリンピック 大会の「華」が見た40年
ランキング 第4位
希望の祭典・オリンピック 大会の「華」が見た40年
タイトル名:希望の祭典・オリンピック 大会の「華」が見た40年
著者名:原田 知津子
出版社:幻冬舎
第3位【藤子プロ、新田太郎(監修)】ドラえもん ふしぎのヒストリー 2 2つの東京オリンピック: 昭和・平成時代
ランキング 第3位
ドラえもん ふしぎのヒストリー 2 2つの東京オリンピック: 昭和・平成時代
タイトル名:ドラえもん ふしぎのヒストリー 2 2つの東京オリンピック: 昭和・平成時代
キャラクター原作:藤子・F・不二雄
監修:藤子プロ、新田太郎
出版社:小学館
第2位【佐野 慎輔、大野 益弘(監修)】オリンピック パラリンピック大図鑑
ランキング 第2位
オリンピック パラリンピック大図鑑
タイトル名:オリンピック パラリンピック大図鑑
編集:講談社
監修:佐野 慎輔、大野 益弘
出版社:講談社
第1位【猪谷 千春】IOC オリンピックを動かす巨大組織
ランキング 第1位
タイトル名:IOC オリンピックを動かす巨大組織
著者名:猪谷 千春
出版社:新潮社
まとめ
東京2020オリンピックの競技種目にもある、陸上のマラソンは、どうしてマラソンという名称なの?についてと、『オリンピック』『五輪』『スポーツ』などがテーマの本の中で、読んで良かった・買って良かったと思えるおすすめの本ランキングベスト10をご紹介しました。
オリンピック・パラリンピックが東京で開催されるので、せっかくなら、コロナ禍ではあるけれど、成功してほしいですし、選手のみなさまにとって、記念となる・思い出となる大会であってほしいと願っています。
私は、観に行くことはできませんが、テレビで観戦しようと思います。
がんばれ日本!
がんばれ日本代表選手!
本を選ぶときの参考になると幸いです。
おすすめ
おすすめのECサイト(インターネットショッピングサイト、ネット通販サイトなど)、おすすめのページをご紹介します。