みなさまは、ビデオカメラにどのようなことを求めますか?
私がビデオカメラに求めるのは、価格、持ちやすさ、機能、保存、デザイン、愛用し続けたいものを選びたいです。
価格
いくら機能やデザインがよくても、価格が効果だと購入するには二の足を踏みます。
自分の予算にあったもので、その中でもコストパフォーマンスの良いものを選びたいものです。
持ちやすさ
これは、ビデオカメラだけのことではなく、デジタルカメラや一眼レフカメラにも共通していえることですが、形状や重さによって、持つ人との相性が悪いものがあります。
例えば、右利き、左効きというのは、ものすごく大切で、日本のビデオカメラの多くは、右利きを対称に作られていると思うのです。ですから、左利きの人が利用すると、使いづらいものも中にはあるのです。
もちろん、メーカーさんも試行錯誤されておりますので、右利き、左利き問わず、利用しやすいカメラを追求はされていると思うのですが、それでもカバーしきれない部分もあるかと思います。
手が小さな方と手が大きな方とではビデオカメラを持ったときの感じ方も変わると思いますし、指の長さの違いでもビデオカメラを持ったときの感じ方は異なると思います。
私の友人(左利き)が私のカメラを持ったときに、

〇〇□□にどうしても軽く触れてしまう。
というのです。あまり具体的に書いてしまうとメーカーさんにご迷惑がかかるといけないので、〇〇□□という表現の仕方を使用しました。
私は右利きなので、わからなかったことなのですが、左利きだと、不便に感じるようです。
似たようなことで、効き目が、右か左によっても、ずいぶんと使用した感触や印象が変わるようです。
ですから、カメラの類は、必ず、量販店やカメラ専門店で、実機に触れてみると良いと思います。実機に触れるときは店員さんに許可を取られてた方が良いと思います。
機能
機能は大切です。高価な割に内容がともなわないものも中にはあります。それとは逆に、価格以上にすばらしいものもあります。ビデオカメラで撮影すると手ぶれがあって映像が見づらいと感じられる場合は、手ぶれ機能が優れているものを選ばれるとよいでしょう。団体さんの集合したところを映像に残したいときは、広角撮影が可能なものを選ばばられるとよいでしょう。
保存
保存って重要です。せっかく撮影した映像を保存するのに、保存媒体が限定されていて、使いづらいと保存の意味がありません。
私の場合は、外付けハードディスクとBlu-rayの2つに必ず保存しているので、これらが保存媒体必須条件です。
保存の仕方は好みやライフスタイルが影響しますので、自分にあった保存方法ができるビデオカメラを選ばれるとよいでしょう。ここ最近発売されているビデオカメラは、さまざまな媒体に保存できるようになっています。主な媒体としては、SDカード、USBメモリー、DVD、Blu-ray、内臓ハードディスク、外付けハードディスク、外付けSSDなどがあります。
デザイン
どうせ持つなら、持っていて自慢したくなるようなデザインがいいです。
メーカーによってデザインや形状にも特徴がありますので、ぜひ、実物をご覧になってください。
長く使用したい
私は一度購入したものは、メンテナンスしながら、ずっと愛用するタイプなので、長く使用しつづけることができるものを選びたいです。
私は日本のメーカーを好んで使用しています。
プロジェクター機能が大変便利で面白い、人気メーカーソニー(SONY)のおすすめのビデオカメラ【人に自慢したくなるビデオカメラって嬉しいですね】
プロジェクター機能が大変便利で面白い、人気メーカーソニー(SONY)のおすすめのビデオカメラです。
見て、見てと、人に自慢したくなるほど楽しいビデオカメラって嬉しいですね。
ビデオカメラにプロジェクター機能があると、こんなに便利なんだと思い知らされます。こんなことなら、ビデオカメラ誕生のころから備え付けておいてほしかったほどですが、これも技術の進歩なのです。
ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 W ソニー(SONY)
プロジェクター機能のような便利な機能がビデオカメラが誕生した当初から備わっていれば便利だったなあと感じるこのごろです。
ソニーのビデオカメラのプロジェクター機能は使えます。使えるだけじゃなくて、使っていて楽しいのです。活用場面もさまざまあるので、面白いのです。こんなビデオカメラ、家にあったらいいなと思いませんか?
どうして、ビデオカメラは広角撮影ができないんだろう?
私も以前、このような不満を感じた経験があります。
動画撮影していると、美しい景色を広く全景を撮影したくなることがあります。友達と大人数でパーティーをしたときに、最後に記念に集合して映像を残そうとしたときに、広角レンズがなければ、そのような映像は撮影できません。
過去にビデオカメラを購入した中で失敗した点や不満な点として、
- 手ぶれ補正がついていない
- 操作し辛い
- 重量が重く、長時間持っていると手がつかれる
- 携帯するには大きい
- 価格が高い
といったような経験が私にはございます。
今回私がご紹介するのは、ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 Wは、人気メーカーのSONYさんのビデオカメラです。
ここがポイント
- すぐに投影できる
- 手ぶれ補正がすぐれている
- パーティーでの集合映像を撮影しやすい
- ハイライトムービーメーカーがついている
- USBケーブルが内臓されている
- マイボイスキャンセリングが便利
ソニー SONY ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 W
感想
ソニー(SONY) ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 Wの感想
PJ680は、広角撮影を楽しくできるビデオカメラに仕上がっています。そして、プロジェクター機能という便利な機能が備わっています。モニターにUSB端子があれば、内臓のUSBケーブで簡単に接続できます。HDMIマイクロ端子ケーブルが付属していますので、テレビとビデオカメラを簡単に接続できます。
このページ内の内容は、私の個人的な私感です。実際には使用する環境や実機の構成・スペック・付属品の内容や、使用する人により感じ方がずいぶんと違ってくると思います。あらかじめご理解の上、その点も踏まえてご参考くださいますようお願いします。
良い所
ソニー(SONY) ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 Wの良い所
- 撮影していて楽しい
- プロジェクター機能は便利に使えて、自慢したくなる
- みんなで集合したときの映像や景色などを広角で撮影できる
- USBケーブルが本体に内蔵されているので、別に持ち歩く必要が無い
- マイボイスキャンせリングで撮影者の声が入りにくい
ちょっぴり残念な所
ソニー(SONY) ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 Wのちょっぴり残念な所
- タッチパネルは使いづらく感じた
- カラーバリエーションが少ない
このような方におすすめ
ソニー(SONY) ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 Wはこのような方におすすめ
- すぐに撮った映像をみんなで見たい
- 団体での撮影や景色の撮影をしたい
- ケーブルなどはできる限り持ち歩きたくない
- 動画の撮影者の声が気になる
- 手ぶれ補正がちゃんとしているものが欲しい
まとめ
プロジェクター機能は本当に楽しいです。自分の部屋の壁に映像を投影したり、友人の家に遊びに行ったときに、友人の家の天井に投影することもできますし、スクリーンに投影することもできます。
便利な機能で楽しみかたが広がり、次はなにを撮影しようか、ワクワクが止まらなくなります。
ソニーのビデオカメラPJ680は、そんな遊び心のある最高のビデオカメラです。
ソニーのビデオカメラHDR-PJ680以外で、ソニーの他の製品でおすすめ2選
ソニーのビデオカメラHDR-PJ680以外で、おすすめがありますので、ここでおすすめ2選ご紹介させていただきます。
ソニー SONY 4Kビデオカメラ Handycam FDR-AX700
ファストハイブリットAFシステムで撮像エリアの約84%の広範囲をカバーします。
ピントの位置を緑の枠で表示してくれるのでわかりやすくピント調整に便利。ハンディカム史上最高解像度のビューファインダーとワイド液晶パネルを搭載。2つのメディアを搭載できるデュアルスロットを搭載の4Kビデオカメラです。ビューファインダーは有機ELなので見やすく、3.5型タッチパネル式のワイド液晶パネルが見やすいです。デュアルスロットは便利ですね。もりもりのてんこ盛りのビデオカメラです。
ソニー SONY 4Kビデオカメラ Handycam FDR-AX700
ソニー SONY 4Kビデオカメラ Handycam FDR-AX700
ウエアラブルカメラ アクションカム 4K+空間光学ブレ補正搭載モデルです。本体のみで天候を選ばずに撮影可能な防滴ボディなので水飛沫がかかっても安心です。4K動画が撮影出来てこの価格なのです。軽いのでサイクリングやジョギングのときにも体に装着して撮影することができます。もちろんズーム機能もついています。ついているだけでなくズーム機能が実に便利で使える機能なのです。もちろん広角レンズですので、広角ダイナミック撮影も可能です。