人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

あなたは自動車の窓ガラスをきちんと掃除していますか?油膜・被膜とさようなら。おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法【保存版】

車 自動車 窓ガラス 掃除 ランキング
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク
  1. あなたは自動車の窓ガラスをきちんと掃除していますか?おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法【保存版】2018年5月に読んだビジネス・経済本の中でおすすめランキングベスト10【2018年5月版】
  2. おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法【保存版】
  3. 1.汚れを水で洗い流す
    1. ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 5 サイレント カー&ホームキットケルヒャー(Karcher)
    2. ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ&ソフトグリップ 04171ソフト99(Soft99)
  4. 2.汚れをカーシャンプーで落とす
    1. シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 SurLuster S-30Surluster (シュアラスター)
    2. シュアラスター ウォッシンググローブ [高品質 キズ防止 オーストラリア羊毛] SurLuster S-106Surluster (シュアラスター)
  5. 3.水分をきれいに拭き取る
    1. シュアラスター 水滴拭き取りクロス [拭き取り用 高吸水 高排水] SurLuster S-42Surluster (シュアラスター)
    2. シュアラスター マイクロファイバークロス [拭き取り・仕上げ用万能クロス] SurLuster S-81Surluster (シュアラスター)
  6. 4.車専用油膜クリーナーで油膜を落とす
    1. PROSTAFF [ プロスタッフ ] キイロビン200 933A41プロスタッフ(Prostaff)
  7. 5.水で洗い流す
  8. 6.水分をきれいに拭き取り、窓ガラス(外側の窓編)掃除完了
    1. このような方におすすめ
  9. まとめ

あなたは自動車の窓ガラスをきちんと掃除していますか?おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法【保存版】2018年5月に読んだビジネス・経済本の中でおすすめランキングベスト10【2018年5月版】

2018年5月に購入したビジネス本、経済本の中でおすすめランキングベスト10をご紹介する前に、おすすめの自動車の窓ガラス(外側)の掃除方法【保存版】をご紹介します。

あなたは自動車の窓ガラスをきちんと掃除していますか?

自動車の窓ガラスは、洗車を怠ってしまうと、窓ガラスに油分がついて、ギラギラになって車内か外が見づらい状況になります。

ギラギラの正体は油膜です。この油膜を落とさない限り、ギラギラで見づらい状況は解消できません。

油膜・被膜とさようなら

今日は、私が実際の行っている自動車の窓ガラスの掃除方法をご紹介します。お掃除グッズもご紹介します。

おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法【保存版】

おすすめの自動車の窓ガラス(外側の窓編)掃除方法【保存版】です。
実際に私が行っている自動車の窓ガラス(外側の窓編)の掃除方法をご紹介します。

  1. 汚れを水で洗い流す
  2. 汚れをカーシャンプーで落とす
  3. 水分をきれいに拭き取る
  4. 車専用油膜クリーナーで油膜を落とす
  5. 水で洗い流す
  6. 水分をきれいに拭き取り、窓ガラス(外側の窓編)掃除完了

この順序が私のベストお掃除方法です。

 

1.汚れを水で洗い流す

ソフト99洗車スポンジリッチ&ソフトグリップは、水洗い洗車の時にも使用出来るスポンジなので、この洗車スポンジでしっかり汚れを落として水で洗い流します

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 5 サイレント カー&ホームキットケルヒャー(Karcher)

家周りだけでなく、車も洗浄できる優れものです。水圧は強く、音は比較的静かです。一台あると、庭、テラズ、外壁、網戸、車と利用用途があり、便利に使えます。バリオスプレーランス、サイクロンジェットノズル、テラスクリーナー、フォームジェットといった専用アタッチメントがあり、用途に応じてセッティングして使用できます。

50Hz(東日本用)


ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 5 サイレント カー&ホームキット(50Hz)

東日本50Hz専用です。

60Hz(西日本用)


ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 5 サイレント カー&ホームキット(60Hz)

西日本50Hz専用です。

ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ&ソフトグリップ 04171ソフト99(Soft99)

ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ&ソフトグリップ 04171
保水力があり、きめ細かなスポンジがボディーや塗装にやさしいです。
水洗い洗車にも使用できて、柄が付いているので洗いやすいです。

 

2.汚れをカーシャンプーで落とす

自動車の窓ガラスの汚れをカーシャンプーで落とします。

汚れが残っていると、窓ガラスに傷が付いたり、汚れが付着したままになります。私は、20代のころからずっとシュアラスターを使用しています。

お持ちのカーシャンプーで窓ガラスも洗える物なら、何でもいいです。

シュアラスター洗車シャンプーノーコンパウンドカーシャンプー1000を使用する時は、あわせて、シュアラスターウォッシンググローブを使用されることをおすすめします。

シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 SurLuster S-30Surluster (シュアラスター)

 

 

シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 SurLuster S-30

シュアラスターの商品の説明にも書いてあるように、水で薄めて使用します。ノーコンパウンド、つまり、研磨剤が入っていないので、ボディーや塗装にやさしいカーシャンプーなのです。水で薄めて使用しますので、説明に沿って使用すると、車1台所有の場合、週1回洗い、月に4回洗ったと考えると、約5カ月ほど持ちます。コスパ最強です。

シュアラスター ウォッシンググローブ [高品質 キズ防止 オーストラリア羊毛] SurLuster S-106Surluster (シュアラスター)

 

 

 

 

シュアラスター ウォッシンググローブ [高品質 キズ防止 オーストラリア羊毛] SurLuster S-106自動車の窓ガラスの汚れを水で洗い流します。

私は、ケルヒャーで洗い流しています。ケルヒャーがなくても、普通のホースやバケツで洗い流してもOKです。

グローブタイプなので、手にはめて、シャンプーで洗うだけなので、便利です。シュアラスターのカーシャンプーの場合、ワックスシャンプーはスポンジタイプを使用し、ノーコンパウンドシャンプーはウォッシンググローブを使用した方が良いと思っています。あくまでも私感です。

 

3.水分をきれいに拭き取る

私の場合は、窓ガラスの汚れを洗った後に、シュアラスター水滴拭き取りクロスで水滴を拭き取ります。そのあとで、シュアラスターマイクロファイバークロスで仕上げの拭き取りをしています。

完全に水分を拭きとらなければ、ムラになったり、拭き残しが目だったりします。

シュアラスター 水滴拭き取りクロス [拭き取り用 高吸水 高排水] SurLuster S-42Surluster (シュアラスター)

 シュアラスター 水滴拭き取りクロス [拭き取り用 高吸水 高排水] SurLuster S-42

吸水力が高いクロスです。洗車の際に、カーシャンプーをしっかりと洗い流した後で、この拭き取りクロスで、水滴を拭き取ります。

シュアラスター マイクロファイバークロス [拭き取り・仕上げ用万能クロス] SurLuster S-81Surluster (シュアラスター)

 

 

 

シュアラスター マイクロファイバークロス [拭き取り・仕上げ用万能クロス] SurLuster S-81

超極細繊維でやわらかい、仕上げに使用できるクロス。水滴を拭きとった後で、これで仕上げています。

4.車専用油膜クリーナーで油膜を落とす

自動車の窓ガラスのギラギラだったり、ウロコのようなものは、油膜や被膜が原因です。ですから、ギラギラしたり、見えづらい視界の場合は、窓ガラスの油膜を落とす作業が必要不可欠です。この作業がとても大事なのです。

私は油膜を落とす時は、プロスタッフキイロビン200を使用しています。

PROSTAFF [ プロスタッフ ] キイロビン200 933A41プロスタッフ(Prostaff)

 

PROSTAFF [ プロスタッフ ] キイロビン200 933A41
自動車の窓ガラスに付着したガンコな油膜や被膜はこれで解消できます。油膜の時の強い味方です。

5.水で洗い流す

自動車の窓ガラスに付着した油膜クリーナーの液を水で洗い流します。

私は、ケルヒャーで洗い流しています。ケルヒャーがなくても、普通のホースやバケツで洗い流してもOKです。

6.水分をきれいに拭き取り、窓ガラス(外側の窓編)掃除完了

私の場合は、窓ガラスを水で洗い流した後に、シュアラスター水滴拭き取りクロスで水滴を拭き取ります。そのあとで、シュアラスターマイクロファイバークロスで仕上げの拭き取りをしています。

このような方におすすめ

このような方におすすめ。

  • 油膜を落としたい
  • きれいな窓ガラスにしたい
  • 汚れをきちんと落としたい

まとめ

今日は、私が2018年5月1日~2018年5月31日に私が購入したビジネス本や経済本の中でおすすめをランキング形式でご紹介しました。

今日は、首を寝違えてしまって、ずっと首が痛いです。

そろそろ梅雨の時期ですね。

車がよく汚れる時期でもありますので、梅雨入り前に、入念な洗車をして、楽しいカーライフを過ごしたいですね。

新着記事を掲載しました。

タイトルとURLをコピーしました