人気記事はこちらです。

「幼児教育に絵本は必要でしょうか?」絵本は視覚と聴覚で語彙力を高めることができ、絵本の読み聞かせは親子の最高のコミュニケーションツールです。乳児、幼児向けにおすすめの絵本の人気ランキングベスト20【2018年度版】

親子で絵本 コミュニケーションランキング
スポンサーリンク

絵本は幼児教育に大変重要なツールです。

乳児、幼児向けのおすすめの絵本をご紹介します。

読み聞かせにおすすめの絵本です。

  1. 「幼児教育に絵本は必要でしょうか?」絵本は視覚と聴覚で語彙力を高めることができ、絵本の読み聞かせは親子の最高のコミュニケーションツールです
    1. 幼児教育と絵本
    2. 読み聞かせをして気づいたこと
  2. 乳児、幼児向けにおすすめの絵本の人気ランキングベスト20【2018年度版】
    1. 第20位 大型絵本>おべんとうバス (大きな大きな絵本) 真珠 まりこ(著)
    2. 第19位 いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん) 木村 裕一(著)
    3. 第18位 はじめてのおつかい(こどものとも傑作集) 筒井 頼子(著)、 林 明子(イラスト)
    4. 第17位 かお かお どんなかお 柳原 良平(著)
    5. 第16位 あっちゃんあがつく―たべものあいうえお さいとう しのぶ(著)
    6. 第15位 くっついた 三浦 太郎(著)
    7. 第14位 ぴよちゃんと ひまわり いりやま さとし(著)
    8. 第13位 みんなうんち (かがくのとも絵本) 大型本 – 1981/2/2 五味 太郎(著、イラスト)
    9. 第12位 いいおかお (松谷みよ子 あかちゃんの本) 松谷 みよ子(著)、瀬川 康男(イラスト)
    10. 第11位 バムとケロのさむいあさ 島田 ゆか(著)
    11. 第10位 からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7)) 加古 里子(著)
    12. 第9位 バムとケロのおかいもの 島田 ゆか(著)
    13. 第8位 こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) 林 明子 (著)
    14. 第7位 おおきなかぶ A.トルストイ(著)、 佐藤 忠良(イラスト)、 内田 莉莎子 (翻訳)
    15. 第6位 おててがでたよ くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本) 林 明子(著)
    16. 第5位 おでかけのまえに (幼児絵本シリーズ) 筒井 頼子(著)、林 明子(イラスト)
    17. 第4位 ぎゅっ ジェズ オールバラ(著)、Jez Alborough (原著)
    18. 第3位 ノンタン・タータンあそび図鑑 キヨノ サチコ
    19. 第2位 カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき) 津田 光郎(著、イラスト)
    20. 第1位 しゅくだい (えほんのマーチ) 宗正 美子 いもと ようこ
  3. 番外編
    1. ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) なかがわ りえこ(著)、おおむら ゆりこ(イラスト)
    2. てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ) エウゲーニー・M・ラチョフ(イラスト)、うちだ りさこ(翻訳)
    3. 0さい~4さい こどもずかん 英語つき よしだ じゅんこ(イラスト)、デイブ テルキ
    4. とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ) まつい のりこ(著)
    5. 3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版 (学研の幼児ワーク) 学研の幼児ワーク編集部(編集)
    6. アンパンマンをさがせ!〈1〉 やなせ たかし(著)、東京ムービー(著)、石川 ゆり子
    7. きって はって こうさくブック(1) (おともだちドリルブック) 講談社(編集)
    8. とびだす!うごく!どうぶつ (てのひらえほん) わらべ きみか(イラスト)
    9. かばくんの はる なつ あき ふゆ (かばくん・くらしのえほん) ひろかわ さえこ
    10. いけるといいねトイレ (アンパンマンのしかけえほん) やなせ たかし(著)、東京ムービー(著)
  4. 乳児、幼児向けのおすすめアイテム5選
    1. 1 6WAYジムにへんしんメリー タカラトミー
    2. 2 ディズニー 折りたたみベビーベッドにも対応♪やわらかガラガラメリーデラックス プラス タカラトミー
    3. 3 ディズニー Dear Little Handsふんわりミニメリー くまのプーさん タカラトミー
    4. 4 べビラボ アンパンマン 2wayおでかけメリー バンダイ
    5. 5 フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス DNY97 マテル (MATTEL)
  5. まとめ
  6. おすすめのとびだす絵本5選
    1. 1 不思議の国のアリス (とびだししかけえほん) ロバート・サブダ(著)
    2. 2 とびだす絵本 おもちゃばこ ジェラール・ロ・モナコ(著)、うちださやこ(翻訳)
    3. 3 とびだす!おにわ (とびだししかけえほん) フィオナ ワット(著)、アレッサンドラ サカロプロ(イラスト)、Fiona Watt(原著)、Alessandra Psacharopulo(原著)、みた かよこ(翻訳)
    4. 4 とびだす・ひろがる!どうぶつえほん 古川 正和(著)、本信 公久(イラスト)
    5. 5 だあれ? (アンパンマンのとびだすえほん) やなせ たかし(著)、トムスエンタテインメント(著)、キョクイチ= (著)
  7. ECサイトで探してみる

「幼児教育に絵本は必要でしょうか?」絵本は視覚と聴覚で語彙力を高めることができ、絵本の読み聞かせは親子の最高のコミュニケーションツールです


「幼児教育に絵本は必要?」絵本は視覚と聴覚で語彙力を高めることができ、絵本の読み聞かせは親子の最高のコミュニケーションツールです。

幼児教育と絵本

幼児教育に絵本は必要でしょうか?

 

友人
友人

絵本って、幼児教育に必要なのかしら?

私

絵本は視覚と聴覚で語彙力を高めることができ、絵本の読み聞かせは、親子の最高のコミュニケーションでありスキンシップができる最適のツールだと思っています。

 

絵本の読み聞かせによって、視覚聴覚で言葉を覚え語彙力を高めることができます。

また、普段のコミュニケーションやスキンシップではできない、絵本を通じて絵本の世界観を利用して親子のコミュニケーションやスキンシップができるのです。情操教育に最適なのが絵本だと私は思います。

私は声が良いということが理由で、友人や知人の子供たちに絵本の読み聞かせをすることがあるのです。子供が好きなので、苦にはなりません。私の方が乳児や幼児から教わることの方が多いかもしれません。それほど勉強になることばかりです。

読み聞かせをして気づいたこと

乳児や幼児に読み聞かせをしていて気づいたこと(あくまでも、私の経験を元にしたものです)

乳児、幼児に共通して言えることは読み聞かせをしていると、興味を示しているときは、よく動きます。抱っこして読み聞かせをしていると、それが良く伝わり、わかるのです。ですから、興味を示しているときは、一緒になって興味を持ってあげるとよいと思います。

乳児(赤ちゃん)の場合

  • 乳児ですので当然ですが絵本の内容はわかりません。わからなくてもいいから読み聞かせをすることが大切です
  • 淡い色や寒色よりも、原色のようなはっきりした色に興味を示したりします。私の経験では、黄色、赤色、オレンジ色(赤に近い)、ピンク色が赤ちゃんは好きです。あと、意外な所では、白色です
  • 丸い形や四角や三角に興味を示したりします
  • 絵本を触りたがります
  • 絵本をつかんで離さないときがあります
  • 絵本を投げることもあります。(実際には投げるというよりもその場に落とすというイメージです)
  • 絵本をよだれや飲み物や食べ物で汚しても怒らないでほしいです(このようにすることが幼児にとって大切な学習だと思ってください)
注意点
乳児は、お口の中に指を入れた手でそのまま絵本を触ったりします。でも、けっして絵本を乳児から離したり、嫌がらないであげてください。乳児は絵本を触ったり、抱きしめたり、投げたりします。そのようなときは、乳児がやりたいようにやらせ、怪我をしないように見守ってあげてほしいです。

幼児の場合

  • 絵本の中のいろいろなものに興味を示します
  • 乳児同様、原色を好む傾向にあります
  • 好きなものを指で指しますので、指で指したら必ずそれは何か教えてあげてください。たとえ、まだピンとこなくても教えてあげてください。例、機関車を指差したら「きかんしゃ」と教えてあげてください。まだ、どんなものなのかわからない時期もありますが、教えてあげることで、成長して、前に教えてもらったものが、点と点が繋がるようになります。わからなくても教えることが大事です。
  • 同じことを何度も聞いてきます。苦痛と思わないで、もう一度教えてあげてください。
注意点
これはわからないから今は教えてなくてもいいと思わないでください。絵本に書いてあることは教えてあげるようにしてほしいです。すぐに理解できないことが多いですが、1年後、2年後になると、過去に教えてもらったものを理解できています。幼児の頭はすごいのです。可能性を信じてあげてほしいです。

乳児、幼児向けにおすすめの絵本の人気ランキングベスト20【2018年度版】

今日は、乳児、幼児向けにおすすめの絵本の人気ランキングベスト20【2017年版】をご紹介します。

私が実際に乳児や幼児に読み聞かせをした絵本を中心としています。

注意点
このページ内の内容は、私の個人的な私感です。使用される方や、読まれる方により感じ方が違ってくると思います。あらかじめご理解の上、ご参考くださいますようお願いします。

私的ランキングです。絵本を選ばれるときの妨げになってはいけないと思いましたので、私の絵本の感想は割愛させていただきました。

第20位 大型絵本>おべんとうバス (大きな大きな絵本) 真珠 まりこ(著)

第19位 いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん) 木村 裕一(著)

第18位 はじめてのおつかい(こどものとも傑作集) 筒井 頼子(著)、 林 明子(イラスト)

第17位 かお かお どんなかお 柳原 良平(著)

第16位 あっちゃんあがつく―たべものあいうえお さいとう しのぶ(著)

第15位 くっついた 三浦 太郎(著)

第14位 ぴよちゃんと ひまわり いりやま さとし(著)

第13位 みんなうんち (かがくのとも絵本) 大型本 – 1981/2/2 五味 太郎(著、イラスト)

第12位 いいおかお (松谷みよ子 あかちゃんの本) 松谷 みよ子(著)、瀬川 康男(イラスト)

第11位 バムとケロのさむいあさ 島田 ゆか(著)

第10位 からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7)) 加古 里子(著)

第9位 バムとケロのおかいもの 島田 ゆか(著)

第8位 こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) 林 明子 (著)

第7位 おおきなかぶ A.トルストイ(著)、 佐藤 忠良(イラスト)、 内田 莉莎子 (翻訳)

第6位 おててがでたよ くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本) 林 明子(著)

おててがでたよ―くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本)

第5位 おでかけのまえに (幼児絵本シリーズ) 筒井 頼子(著)、林 明子(イラスト)

第4位 ぎゅっ ジェズ オールバラ(著)、Jez Alborough (原著)

第3位 ノンタン・タータンあそび図鑑 キヨノ サチコ

第2位 カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき) 津田 光郎(著、イラスト)

第1位 しゅくだい (えほんのマーチ) 宗正 美子 いもと ようこ

番外編

ランキングに加えたかった絵本を番外編でご紹介させていただきます。

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) なかがわ りえこ(著)、おおむら ゆりこ(イラスト)

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ) エウゲーニー・M・ラチョフ(イラスト)、うちだ りさこ(翻訳)

0さい~4さい こどもずかん 英語つき よしだ じゅんこ(イラスト)、デイブ テルキ

とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ) まつい のりこ(著)

3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版 (学研の幼児ワーク) 学研の幼児ワーク編集部(編集)

アンパンマンをさがせ!〈1〉 やなせ たかし(著)、東京ムービー(著)、石川 ゆり子

きって はって こうさくブック(1) (おともだちドリルブック) 講談社(編集)

とびだす!うごく!どうぶつ (てのひらえほん) わらべ きみか(イラスト)

かばくんの はる なつ あき ふゆ (かばくん・くらしのえほん) ひろかわ さえこ

いけるといいねトイレ (アンパンマンのしかけえほん) やなせ たかし(著)、東京ムービー(著)

乳児、幼児向けのおすすめアイテム5選

乳児、幼児向けのおすすめアイテム5選をご紹介します。

1 6WAYジムにへんしんメリー タカラトミー

2 ディズニー 折りたたみベビーベッドにも対応♪やわらかガラガラメリーデラックス プラス タカラトミー

3 ディズニー Dear Little Handsふんわりミニメリー くまのプーさん タカラトミー

4 べビラボ アンパンマン 2wayおでかけメリー バンダイ

5 フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス DNY97 マテル (MATTEL)

まとめ

乳児、幼児向けの絵本を中心としたおすすめランキングベスト20でした。絵本は乳児、幼児にとって欠かすことのできない必須アイテムです。私の記事が参考になりましたら嬉しいです。

おすすめのとびだす絵本5選

 

1 不思議の国のアリス (とびだししかけえほん) ロバート・サブダ(著)

2 とびだす絵本 おもちゃばこ ジェラール・ロ・モナコ(著)、うちださやこ(翻訳)

3 とびだす!おにわ (とびだししかけえほん) フィオナ ワット(著)、アレッサンドラ サカロプロ(イラスト)、Fiona Watt(原著)、Alessandra Psacharopulo(原著)、みた かよこ(翻訳)

4 とびだす・ひろがる!どうぶつえほん 古川 正和(著)、本信 公久(イラスト)

5 だあれ? (アンパンマンのとびだすえほん) やなせ たかし(著)、トムスエンタテインメント(著)、キョクイチ= (著)

ECサイトで探してみる

ECサイト(インターネットショッピングサイト、ネット通販サイトなど)で探してみる・チェックしてみる。

ライン 区切り線

au PAY マーケット

ライン 区切り線

新着記事を掲載しました。

ライン 区切り線

タイトルとURLをコピーしました