人気記事はこちらです。

買ったよ、約3年間リピート買い(リピ買い)しながら使ってみたよ!健栄製薬の人気の白色ワセリン『日本薬局方 白色ワセリン』がおすすめ【手足のヒビやアカギレに、乾燥肌対策に、唇のケアに、鼻の粘膜を保護して花粉をブロック、赤ちゃんから大人まで使える優れもの、買って良かった白色ワセリンです】

白色ワセリン 健栄製薬雑貨と日用品と文具
スポンサーリンク

寒くなると手がアカギレになることってないですか?

私はあります。

 

私

そんなアカギレのときに便利なものがあるんです。

 

今日は、おすすめの柿渋石鹸をご紹介します。

買ったよ、約3年間リピート買い(リピ買い)しながら使ってみたよ!健栄製薬の人気の白色ワセリン『日本薬局方 白色ワセリン』がおすすめ【手足のヒビやアカギレに、乾燥肌対策に、唇のケアに、鼻の粘膜を保護して花粉をブロック、赤ちゃんから大人まで使える優れもの、買って良かった白色ワセリンです】

健栄製薬白色ワセリン

日本薬局方 白色ワセリン 500g 健栄製薬

白色ワセリン 健栄製薬

買ったよ、およそ3年間リピート買い(リピ買い)しながら使ってみたよ!レビューです。

あなたは、ワセリンを使っていますか?

私は使っています。家族も使っています。

ワセリンは1つあると、いろいろと使えて便利なんです。

例えば、手足のヒビやアカギレに、乾燥肌対策に、唇のケアに、花粉症のとき鼻の中に塗って花粉の侵入をブロックしたりできるんです。

健栄製薬の市販品では、白色ワセリン500gと50gがあるのですが、容量の多い方がおすすめです。

私は、どちらも購入しました。50gは外出のときに持ち歩くようにしています。

手荒れや唇が荒れたとき、白色ワセリンを塗ると回復が早いんです。

使用感は個人差があるのかもしれませんが、私や家族はとても重宝しています。

3年間リピ買いしながら使っていますが、とても良いです。

赤ちゃんから大人まで使えるのがいいですね。優れものです。

私は、乾燥肌なので、白色ワセリンは手放せません。

ワセリンなら、健栄製薬人気白色ワセリン日本薬局方 白色ワセリン』がおすすめです。

性別・年齢問わず使えるので、家族で使えます。白色ワセリンは入手しやすい価格帯で、コスパ最強です。買って良かった白色ワセリンです。

我が家では、健栄製薬の他のアイテムも多数使用しているので、今後、記事に書きたいと思います。お見逃しなく。

写真を掲載していますので大きさなども確認してみてください。

『もりもりの』の評価は、次の通りです。評価は、5点が満点です。

私的な評価(5点満点):5 星5
ご注意
使用上の注意をよく読んでからご使用なさってください。

こちらは500gです。

白色ワセリン 健栄製薬

使用上の注意はこんな感じです。使用上の注意は必ず読んで使うようにしています。

白色ワセリン 健栄製薬

注意事項もきちんと読んでから使用しています。

白色ワセリン 健栄製薬

私が手で持つとこんな感じです。

500gは、私の大きな手からはみ出しちゃう大きさなんです。

白色ワセリン 健栄製薬

こちらは50gです。

ずいぶん小さくなりますね。

白色ワセリン 健栄製薬

ホームパイとの比較です。

白色ワセリン 健栄製薬

小さいです。健栄の白色ワセリンは、50gがあると便利です。

ここスゴ!

健栄製薬 白色ワセリン 500gのここがすごい!

  1. 手足のヒビやアカギレ対策
  2. 乾燥肌対策
  3. 唇のケア
  4. 粘膜保護で花粉をブロック
  5. 赤ちゃんから大人まで使える

健栄製薬の白色ワセリンの他に健栄製薬の製品の中で、おすすめのアイテム5選

1 消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml (指定医薬部外品) 健栄製薬

select1

2 クエン酸(結晶) P 健栄製薬

select2

3 ケンエーうがい薬CP ミント味 300mL (指定医薬部外品) 健栄製薬

select3

4 ノロパンチ 400ml 健栄製薬

select4

5 ハッカ油Pスプレー 10ml 健栄製薬

select5

まとめ

線 600

今日は白色ワセリンをご紹介しました。

  1. 手足のヒビやアカギレ対策
  2. 乾燥肌対策
  3. 唇のケア
  4. 粘膜保護で花粉をブロック
  5. 赤ちゃんから大人まで使える

お肌の乾燥の悩みもなくなります。

ワセリンなら、健栄製薬人気白色ワセリン日本薬局方 白色ワセリン』がおすすめです。

赤ちゃんから大人まで使えるので、大切な人とシェアしたり、家族でシェアできますね。買って良かった白色ワセリンです。今後もリピ買いします。

健栄製薬のノロパンチは、細菌・ウィルス対策に便利ですよ。

新着記事を掲載しました。

 

線 600

タイトルとURLをコピーしました