人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

今更聞けない、バレーボールリーグのSVリーグ&Vリーグの違いは?についてズバリお答えします。

今更聞けない バレーボール SVリーグとVリーグの違いについて ズバリお答えします スポーツ・トレーニング・ストレッチ
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

バレーボール好き・SVリーグ・Vリーグ好きの私が今更聞けない、バレーボールリーグのSVリーグ&Vリーグの違いは?についてズバリお答えします。

記事内の装飾について

バレーボールに関する情報


2024年10月に日本のバレーボール界には新リーグが誕生しました。

日本のバレーボールリーグは、昨シーズンまでは、『Vリーグ(V.LEAGUE)』という名称でした。

今シーズンは、2024年10月に開幕しましたが、名称は、『SVリーグ(SV.LEAGUE)』『Vリーグ(V.LEAGUE)』の2つの名称となりました。

2つの名称があることで、違いは何?という問題が発生しました。

今日は、SVリーグ、Vリーグについてお話します。


SVリーグ(SV.LEAGUE)


SVリーグ(SV.LEAGUE)とは、2024年10月に最初のシーズンが開幕した、バレーボールの新しいリーグです。

Vリーグの一つ上のリーグとなります。

完全プロ化を目指していますが、2024年10月の時点では完全プロ化されていません。

2027年までに完全プロ化を目指しているようです。

2030年までに世界最高峰のリーグに成長させるという大きな目標があります。

ディビジョン1(1部)というカテゴリーに位置づけされるリーグです。

日本のプロサッカーリーグのJリーグでいうところのJ1、日本のプロバスケットボールリーグでいうところのB1です。


Vリーグ(V.LEAGUE)


昨シーズンまでのVリーグ(V.LEAGUE)とは、少し位置づけが異なり、ディビジョン2(2部)のカテゴリーに属するリーグになりました。

日本のプロサッカーリーグのJリーグでいうところのJ2、日本のプロバスケットボールリーグでいうところのB2です。


SVリーグとVリーグの違いは?


SVリーグとVリーグの違いは、大きなところで言うとディビジョンの違いで、SVリーグはディビジョン1(1部)、Vリーグはディビジョン2(2部)に属します。

このあたりのディビジョン(部)の表現が、Jリーグ、Bリーグと比較すると、分かりづらい印象です。

それ以外で大きく異なるところは運営法人が違うところです。

SVリーグ:一般社団法人SVリーグ(略称 SVL)
Vリーグ:一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ (略称 JVL)

その他でいうと、ライセンス条件の違いがあります。

わかりやすく、2部制にしたのに、名称が違うので、1部、2部のイメージではなく、まったくの別物のような感じがしてわかりにくいと思います。

今後、発展させるには、Jリーグのように、J1(1部)、J2(2部)が誰が聞いてもわかりやすいほうが良いのではないかと思います。



『日本男子バレー 勇者たちの軌跡』をチェックする

Amazon.co.jp


『おぼえようバレーボールのルール』をチェックする

Amazon.co.jp


おすすめのページをご紹介します。

『バレーボール』をチェックする

https://amzn.to/4gYtYA6

さいごに

以上、バレーボール好き・SVリーグ・Vリーグ好きの私が今更聞けない、バレーボールリーグのSVリーグ&Vリーグの違いは?についてお話しました。


【『バレーボール』に関する記事一覧】

今更聞けない、バレーボールリーグのSVリーグ&Vリーグの違いは?についてズバリお答えします。

『バレーボール』の全記事一覧はこちら。



ライン5新 太線
タイトルとURLをコピーしました