2025明治安田J1リーグの第18節の結果と総括です。
Jリーグサポーターのみなさま、サッカーファンのみなさま必見です。

日本プロサッカーリーグ『2025明治安田J1リーグ』 第18節
2025年5月25日(日)、日本プロサッカーリーグ(J.League)の2025明治安田J1リーグ第18節の試合が終わりましたので、結果と総括をします。
Jリーグの組織
団体名称:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
英語表記:Japan Professional Football League
略称:Jリーグ
略称(英語表記):J.League
ランキングにも変化がありました。
2025明治安田J1リーグ 第18節 結果
『2025明治安田J1リーグ 第18節 結果』
以下、各クラブチームの略称でお届けします。
J1リーグ結果
※5月24日と5月25日の試合があります。
●2025年5月24日(土)
C大阪 2-0 福岡
名古屋 2-1 浦和
●2025年5月25日(日)
岡山 2-2 町田
横浜FC 1-1 柏
新潟 2-1 湘南
清水 3-2 神戸
横浜FM 3-1 鹿島
FC東京 0-3 広島
東京V 1-0 京都
川崎F 2-2 G大阪
順位 (2025年5月25日現在)
ACLエリートなどの兼ね合いでクラブチームによって消化試合数の差があります。未消化試合があるクラブチームがありますので、順位は暫定的なものになります。
上位5チーム
1位 鹿島
2位 柏
3位 広島
4位 京都
5位 浦和
下位5チーム
16位 名古屋
17位 FC東京
18位 横浜FC
19位 新潟
20位 横浜FM
2025明治安田J1リーグ 第18節 総括
『2025明治安田J1リーグ 第18節 総括』
未消化試合がありますので、暫定的な順位となりますが、第18節が終了した時点での、首位は鹿島、2位は柏、3位は広島です。鹿島は前節5年ぶりの7連勝で今節は敗戦となり7連勝でストップ、首位独走モードは変わらずです。横浜FMは前節7連敗で今節は鹿島に勝利して7連敗でストップしました。広島は今節勝利で5連勝。
今シーズンは得点力不足(得点減)と言われていますが、今節は複数得点のチームがあり、3得点で勝利したチームが清水、横浜FM、広島の3チームあります。
前節単独首位の鹿島と対戦した横浜FMは横浜FMが勝利しました。前節の記事でマリノスが心配と書いたので、今日の勝利はとてもうれしいです。首位鹿島を撃破し、これから波に乗っていけるのではないでしょうか。鹿島は7連勝中、対する、横浜FMは7連敗中と、7連ダービーとなりました。横浜FMは前半立ち上がりに永戸選手の得点、そのあと、ヤンマテウス選手が得点し、2-0となり、前半半ばに、ヤンマテウス選手が追加点で、3-0となり、前半、レオセオラ選手が得点し、3-1のまま、後半は両チーム得点なく試合終了。横浜FMは3得点で勝利しました。今日の横浜FMは、鹿島の圧倒的なポゼッションの中で、攻撃の切り替えがよく、け得点機を生かして得点できたところが強いときのマリノスでした。一方、鹿島はポゼッションでは圧倒していましたが、横浜FMの強固な守備で後半は得点することができませんでした。鹿島は7連勝でストップ、横浜FMは7連敗でストップという、7連ダービーは、両チーム7連でストップという結果でした。横浜FMの今後に期待します。
広島はFC東京と対戦し勝利しました。広島は後半の立ち上がりに、新井選手のクロスを荒木選手がヘディングで得点、数後にはジャーメイン良選手が得点し、0-2、さらに後半終了間際に、中村選手がドリブルでペナルティエリアに侵入、ラストパス、川辺選手が冷静に決めて0-3、その後は両チーム得点なく試合終了。広島は4連敗のあと今日の勝利で5連勝となりました。ここのところ広島は複数得点が多くなっています。要因としては3つあると思います。1つは、怪我明けの中村選手、ヴァレール ジェルマン選手が復帰したことと、2つめは、川辺選手が好調を維持している点、3つ目は、強いときの広島の強固な守備と速い攻めだと思います。調子の悪いときの広島は守備のミスや連携が崩れての失点がありますが、調子のよいときは本当に守備が固く、そのようなときの広島の攻撃は高い位置でボールを奪って素早い攻めで得点を決めます。まだまだ昨年の広島のような強さからは程遠いと思います。要因としては、依然としてケガ人が多いことです。中島洋太朗選手、トルガイアルスラン選手、マルコスジュニオール選手です。彼らが合流すれば、今日以上に強い広島を取り戻せると思います。広島は3得点クリーンシートの完封勝利しました。
清水は神戸と対戦し勝利しました。3得点勝利です。
第18節を終えて、勝利数が二桁なのは、鹿島12、広島10の2チーム、得点数が一番多いのは、鹿島28、川崎F28、失点数が一番少ないのは、広島12という数値です。数字から見ると、得点を一番とっている鹿島が首位で、失点を抑えている広島が順位を上げて3位と躍動しています。順位表で見ると、鹿島は頭一つ抜け出した形となり、昨年2位の広島は5連勝で3位浮上と好調を維持しています。
J1リーグは38節ありますので、前半19節、後半19節と考えた場合、前半残り1節で良い結果を残して、後半のJ1を盛り上げてほしいと思います。
ACLエリートなどの兼ね合いで消化試合数の差があります。未消化試合があるクラブチームがありますので、順位は暫定的なものになります。
次回、第19節の結果&総括もUPします。
2025明治安田J1リーグ 次節 第19節 予定
『2025明治安田J1リーグ 第19節 試合予定』
以下、各クラブチームの略称でお届けします。
土曜日、日曜日に予定されている試合は以下の通りです。
※5月31日と6月1日の試合があります。試合を観に行かれる際には日時をご確認されることをおすすめします。
※天候や自然災害などによって開始時刻や日程が変更になる場合があります。
●2025年5月31日(土)
町田 vs 横浜FM
名古屋 vs 新潟
福岡 vs 東京V
柏 vs 神戸
広島 vs 川崎F
G大阪 vs 鹿島
京都 vs FC東京
●2025年6月1日(日)
湘南 vs 岡山
C大阪 vs 清水
浦和 vs 横浜FC
2025年もDAZNではJリーグのJ1、J2、J3の全試合生中継があります。見逃し配信もあります。DAZNさんありがとうございます。
おすすめ
おすすめをご紹介します。
独断と偏見で選んでいます。
以下、敬称は省略してお届けします。
監修 佐野 慎輔『アスリートでたどる ジャパンスポーツ(2) サッカー』
おすすめ 1
昭和〜令和まで、名選手たちの活躍から、日本のサッカーの歴史をひもといていく!
日本のスポーツ界を彩ってきた名選手たちの軌跡から、競技の歴史をひもといていくセットです。
2巻のサッカーでは、長沼健から中田英寿、三苫薫まで、各時代を彩る名選手たちを、迫力ある写真とともに解説し、日本のサッカーがどのような歴史を歩んできたのかを詳しく紹介しています。巻末では、ペレ、メッシ、エムバペなど海外のレジェンド選手も取り上げ、収録選手は総勢50名以上! サッカーの用語解説や、誰かに話したくなる豆知識コーナーも収録しています。引用元:ポプラ社公式サイト内『アスリートでたどる ジャパンスポーツ(2) サッカー』
エミン・ユルマズ『高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序』
おすすめ 2
2025年の4月2日、アメリカのトランプ大統領が世界に向けて発表した関税政策は、世界中に衝撃を与え、世界同時株安を招いた。
NYダウやS&P、nasdaqなどの米国の株価の主要指数の暴落は一週間ほど続き、日経平均も一時は500兆円のもの時価総額を失うほどの暴落となった。いわゆる「トランプショック」である。
今回位の経済危機は、まさにこの本の校了中のできごとであり、日々、情報をアップデートしながら、この本は完成した。
ただ驚くことに著者は、すでにこの本において経済危機が来ることを予測し、4つの兆候について詳しく分析していたのだ。
それは2000年代のITバブル崩壊やリーマン・ショックの際にも表れた、いくつもの経済指標の変化を読み解いた結果だった。
また日々の経済データの分析のみならず、経済の歴史も深く研究している著者は、今回のトランプショックを単なる一時的なものとは捉えず、世界経済や国際政治が大きく変化するパラダイム・シフトと考えており、その理由も本書では明らかに語られている。
中国のみならず、BRICS諸国も台頭する今、私たちは大きな歴史的か転換期に生きているのだ。
米国と中国の新冷戦、それによる経済のディカップリングを早くから予見していた著者は、常に著書やSNSで最新の情報を発表してきた。
本書は、それらを集大成し、世界が変わる重大な局面において発想の転換を促す書でもある。
ますますひどくなる新冷戦によって経済がブロック化し、世界中がより高インフレに悩まされ、インフレ下の不況、すなわちスタグフレーションに陥りかねないことに著者は警鐘を鳴らしている。
こんな先行きが見えない時代に、自分の資産を守るにはどうしたら良いか、歴史を学び長期的な視点を持つことの大切さを説く。
さらにこの新冷戦の中、再び注目を浴びるのが日本であることにも言及し、危機をチャンスととらえるべきことを教えてくれる。
世界が日々、変化する現代に生きる私たちが、経済危機をいかに乗り越え、未来に希望をもつべきか? 多くのヒントを教えてくれる必読の書である。引用元:集英社公式サイト内『高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序』
日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ シーフードヌードル
おすすめ 3
高たんぱく&低糖質だけでなく、塩分も控えめに!
「シーフードヌードル」の味わいと食べ応えはそのままに、たんぱく質を15g配合し、糖質50%オフ、塩分25%オフを実現しました(カップヌードル シーフードヌードル比)。引用元:日清食品グループ公式サイト内『カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ シーフードヌードル』
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。
Barilla(バリラ) BARILLA パスタ スパゲッティ No.5 (1.78mm) 5kg イタリア産
おすすめ 4
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。
次ページに続きます。