FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月25日 日本代表 vs サウジアラビア代表の結果と総括です。

FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月25日 日本代表 vs サウジアラビア代表
FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月25日(火) 日本代表 vs サウジアラビア代表の試合が終わりましたので、結果と総括をします。
あくまでもサッカー好き、日本代表ファンの私が考えた独断と偏見ですので、予めご了承ください。
なお、『FIFAワールドカップ2026』につきましては、別の表現で2026年北中米ワールドカップ(W杯)などの言い方があります。
FIFAの公式サイトでは、『FIFAワールドカップ2026』『FIFAワールドカップ 26』という2つの表現をメインに使用しています。
前半【スタメン、フォーメーション】
2025年3月25日 日本代表 vs サウジアラビア代表 スタメンとフォーメーションです。
フォーメーションは、これまで積み上げてきた3-4-2-1が採用されました。
フォーメーション 前半 3-4-2-1
前田
鎌田 久保
中村 田中 遠藤 菅原
伊藤洋 板倉 高井
鈴木
後半【交代選手、フォーメーション】
2025年3月25日 日本代表 vs サウジアラビア代表 交代選手、フォーメーションです。
後半も前半同様3-4-2-1のフォーメーションが採用されました。
フォーメーション 後半 3-4-2-1
古橋
南野 堂安
中村 旗手 田中 伊東
町田 谷口 板倉
鈴木
交代選手は以下の通りです。
菅原選手 ➡ 伊東選手
久保選手 ➡ 堂安選手
遠藤選手 ➡ 旗手選手
前田選手 ➡ 古橋選手
鎌田選手 ➡ 南野選手
交代する時間帯が遅いです。
毎回交代する時間が遅すぎる。
総括
結果は、日本代表 vs サウジアラビア代表は、0-0で引き分けです。
負けなかったことは良かったのですが、得点を取れるシーンもありましたので、決定機を生かせなかったのが良くなかったところです。
ビルドアップのところで、もう少し最終ラインの選手がボールを一歩二歩前に運んでからサイドや中央にパスをしたり、中村選手や菅原選手がボールを受けたときに前線につながるような連携がもう少し工夫があるともっと良かったと思います。
今回の2試合だけで考えてみても、今の日本のシステムは、両サイドのウィングバックの選手がサイドラインいっぱいにまで広がります。ウィングバックの選手がボールが受けた時に、ボランチかシャドーの選手がフォローに行かないと、なかなか前線までビルドアップは出来ないと思います。
左ウィングバックの三笘選手が所属のブライトンでプレーしているときのようなのびのびとプレーできていないのは、ビルドアップの問題です。
最終ラインの選手が左ウィングバックの三笘選手にパスを出すなら、そのときにシャドーの南野選手、ボランチの守田選手は、三笘選手がワンタッチでパスが出せるような位置にいなければなりません。でも、それができないときは、三笘選手はパスの出し手がいないので、しかたなく、バックパスをして、最終ラインの選手にいったんボールを戻して、一からビルドアップをやりなおさなければなりません。
最終ラインの選手がウィングバックやフォワードの選手にパスを出すときに、少しでも相手選手を自分の方に引き寄せてからパスを出すようにすると、相手のマークがずれるので、パスがつながりやすくなったり、前向きにプレーができます。
ビルドアップを強化すれば、今の日本代表は最強だと思います。
フォワードやウィングバックの選手のストロングが生きるような形でビルドアップができれば、三笘選手はドリブルで前にボールを運べます。
前田選手は非常に良かったと思います。ゴールポストに当たったシュートは運が悪かったと思います。前田選手のプレーを最大限引き出すなら、同じセルティックに所属の旗手選手、元セルティックの古橋選手を同時に起用しても良かったのでは?と思ってしまいます。そうなれば、古橋選手がフォワードで、旗手選手がシャドー、前田選手がウィングバックが理想形かもしれません。
無敗継続中です。日本代表はすばらしいです。
クリーンシート(失点0)を意識しすぎているのかもしれません。
ここまですばらしい戦いを日本代表はしています。
今後も日本代表を応援します。
がんばれ日本!
次回の代表戦は6月です。また結果と総括をUPします。
2025年3月のサッカー日本代表メンバー発表
2025年3月13日(木)午後から会見があり、サッカー日本代表のメンバー発表がありました。
2025年3月は、3月20日にホームでバーレーン代表戦、3月25日にホームでサウジアラビア代表戦の2試合控えています。
2試合ともにホームで、試合会場は埼玉スタジアム2002です。
日本代表メンバーは以下の通りです。
以下、敬称は省略してお届けします。
2025年3月13日現在のものです。追加招集などは含まれておりません。
GK
大迫 敬介(サンフレッチェ広島)
谷 晃生(FC町田ゼルビア)
鈴木 彩艶(パルマ・カルチョ/イタリア)
DF
長友 佑都(FC東京)
板倉 滉(ボルシア・メンヘングラートバッハ/ドイツ)
伊藤 洋輝(バイエルン・ミュンヘン/ドイツ)
瀬古 歩夢(グラスホッパーCZ/スイス)
菅原 由勢(サウサンプトンFC/イングランド)
関根 大輝(スタッド・ランス/フランス)
高井 幸大(川崎フロンターレ)
中山 雄太(FC町田ゼルビア)※日本サッカー協会(JFA)は2025年3月16日に追加招集選手として発表
MF/FW
遠藤 航(リバプールFC/イングランド)
伊東 純也(スタッド・ランス/フランス)
南野 拓実(ASモナコ/フランス)
古橋 亨梧(スタッド・レンヌ/フランス)
守田 英正(スポルティングCP/ポルトガル)
鎌田 大地(クリスタル・パレス/イングランド)
三笘 薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC/イングランド)
前田 大然(セルティック/スコットランド)
旗手 怜央(セルティック/スコットランド)
堂安 律(SCフライブルク/ドイツ)
上田 綺世(フェイエノールト/オランダ)
田中 碧(リーズ・ユナイテッド/イングランド)
中村 敬斗(スタッド・ランス/フランス)
久保 建英(レアル・ソシエダード/スペイン)
藤田 譲瑠チマ(シントトロイデンVV/ベルギー)
町野 修斗(ホルシュタイン・キール/ドイツ)※日本サッカー協会(JFA)は2025年3月17日に追加招集選手として発表
2025年3月の2試合の放送は?
「2025年3月の2試合の放送はどうなるのでしょうか?」
今回のFIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月のバーレーン代表戦 サウジアラビア代表戦の2試合は、ホームなのでテレビ放送があります。ネット配信もあります。
テレビ放送は、テレビ朝日系列で放送されます。( 2025年3月のバーレーン代表戦 サウジアラビア代表戦)
ネットは、DAZNなどで配信されます。( 2025年3月のバーレーン代表戦 サウジアラビア代表戦)
ご注意
テレビ放送の場合、系列局によって、放送されない場合があるかもしれません。
テレビや配信でご覧になる際には番組表(ラテ欄、タイムテーブル)などでご確認されることをおすすめします。
DAZNは有料のビデオオンデマンドサービスです。
おすすめ
おすすめをご紹介します。
独断と偏見で選んでいます。
サッカーはデータが10割 最強アナリストが明かすプレミアリーグで優勝する方法
おすすめ 1
サッカー界の常識を変えた「データ理論」の全貌が明かされる!
これは、サッカー版の『マネーボール』だ!ケンブリッジ大物理学博士号を持つデータ分析家は
くすぶっていた名門チームをどう補強して立て直したのか―。◎移籍市場では、どう選手が数値で評価され、どう補強されている?
◎メッシとロナウドは、どっちがすごい選手?
◎日本版向けに特別加筆!代表選手の遠藤航、南野拓実について論評!引用元:飛鳥新社公式サイト内『サッカーはデータが10割 最強アナリストが明かすプレミアリーグで優勝する方法』
ボールはともだち! 世界を目指せ!キャプテン翼のサッカー教室
おすすめ 2
マンガで楽しく学べるサッカー入門書の最新&決定版!!
楽しく読めてサッカーがしたくなる! 好きになる! 繰り返し読むうちに南葛小のメンバーと一緒にうまくなれる! 日本サッカーを強くし、世界の名だたる選手たちにも愛された名作「キャプテン翼」が、これから本格的にサッカーを始めたい少年少女のためのスポーツ学習マンガとして新たに登場です。
本書の舞台は、パパママ世代を熱くさせた南葛小vs修哲小の対抗戦直前。名コーチ、ロベルト本郷の教えのもと、大空翼と南葛小イレブンが勝利を目指して猛トレーニングします。「翼みたいにうまくなりたい!」と願う石崎くんや学くんは、「緊張しないシュートのコツ」や「止める&蹴る」「攻撃に移るためのディフェンス」などのサッカーの技術、そして一番大切な「ボールとともだちになる」ことを教わります。数々のミラクルシュートの陰に基本のインサイドキックあり。翼たちと一緒に楽しくサッカーを学ぼう!この本の6大特長
・香川真司選手も推薦!「さあ、君も“ボールとともだち”になろう」
・パス、ドリブル、シュート、キーパーなどのポイントを章ごとに分かりやすく解説。
・解説ページはSNSで話題のイラストレーター宮内大樹さんが作画。
・メッシ、デルピエロ、世界のレジェンドやスター選手が語るキャプテン翼の魅力も。
・小学生低学年からでも読みやすいA5判、総ふりがなつき。
・スポーツ大好き小学生を応援する集英社版学習まんがSPORTSシリーズの最新作著者・監修者について
原作/高橋陽一:1980年に「キャプテン翼」で漫画家デビュー。同作は日本にとどまらず世界中で愛され、シリーズのコミックスが通巻100
巻を超える。
マンガ/戸田邦和:週刊ヤングジャンプで漫画家デビュー。小学生向け雑誌「最強ジャンプ」でリメイク版となる「キャプテン翼KIDS DREAM」を連載。
監修/岩本義弘:編集者・サッカー解説者。南葛SCゼネラルマネージャー。引用元:集英社公式サイト内『ボールはともだち! 世界を目指せ!キャプテン翼のサッカー教室』
新潟県産 コシヒカリ
おすすめ 3
サトウのごはんの定番商品『新潟県産コシヒカリ』。バランスの取れた美味しさと、冷めても味がおちないので、お弁当やおにぎりに向いています。
引用元:サトウ食品公式サイト内『新潟県産コシヒカリ』
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
ミニッツメイド 朝バナナ
おすすめ 4
いつもの朝に、バナナ2本分のエネルギーで手軽にきちんと栄養補給ができる、健康的なゼリー飲料です。
引用元:日本コカ·コーラ公式サイト内『ミニッツメイド 朝バナナ』
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
さいごに
以上、FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月25日 日本代表 vs サウジアラビア代表の結果と総括についてお話しました。
【『サッカー』をチェックする】
【『サッカー 日本代表』をチェックする】
【『サッカー』に関する記事一覧】
【『Jリーグ』に関する記事一覧】
