人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

日本プロサッカーリーグ『2025明治安田J1リーグ』第4節 結果と総括

2025明治安田J1リーグ 第4節 結果と総括 スポーツ・トレーニング・ストレッチ
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025明治安田Jリーグ好きの方必見、第4節の結果と総括です。


日本プロサッカーリーグ『2025明治安田J1リーグ』 第4節


2025年3月2日(日)、日本プロサッカーリーグの2025明治安田J1リーグ第4節の試合がすべて終わりましたので、結果と総括をします。


第4節 結果


『2025明治安田J1リーグ 第4節 結果』

以下、各クラブチームの略称でお届けします。

J1リーグ結果

●2025年3月1日(土)

横浜FM 1-1 湘南
鹿島 2-0 FC東京
川崎F 0-1 京都
神戸 0-1 福岡

●2025年3月2日(日)

東京V 0-1 G大阪
新潟 2-2 C大阪
名古屋 1-2 町田
岡山 1-1 清水
広島 1-0 横浜FC
浦和 0-2 柏

順位 (2025年3月2日現在)

上位5チーム

1位 柏
2位 湘南
3位 広島
4位 鹿島
4位 清水

下位5チーム

16位 福岡
17位 東京V
18位 新潟
19位 浦和
20位 名古屋


第4節 総括


『2025明治安田J1リーグ 第4節 総括』

第4節の結果として、好調維持し開幕3連勝中の湘南は引き分け、開幕からまだ勝利のない神戸と浦和と横浜FMと新潟と名古屋とで命運が分かれました。

第4節好調だったのは、第2節から連勝している鹿島は今節も勝利し3連勝、柏は2得点完封勝利です。開幕3連敗中の福岡は初勝利、開幕から勝利のなかった京都も初勝利、すばらしいです。

鹿島は2得点完封勝利、広島は1得点完封勝利、柏は2得点完封勝利、湘南は引き分け、京都は1得点完封勝利、福岡は1得点完封勝利となりました。

鹿島は前節も好調でしたが、今節も好調を維持していました。その中でも鈴木 優磨選手の活躍です。ボールを奪うことに対しての執着心というか執念というか闘争心が圧倒的に他の選手を上回っています。後半の途中になって、知念 慶選手が入ってから守備が安定しました。右サイドの小池 龍太選手と濃野 公人選手が、スタメン時は、小池選手がサイドハーフ、濃野選手がサイドバックだったのですが、後半の途中から前後を入れ替え、濃野選手がサイドハーフ、小池選手がサイドバックとなりました。鹿島は、この交代とポジションチェンジにより、前半よりも守備が安定し、攻撃に迫力がでるようになりました。監督の指示でサイドのポジションを入れ替えたのであれば、あそこに気づいた鬼木 達監督はすごいなと思いました。小池選手はもともと以前所属してクラブチームでサイドバックをしていましたし、濃野選手は高校時代はフォワード、大学時代はフォワードやサイドハーフやサイドバックを経験しているので、前後を入れ替えても十分に小池選手と濃野選手のストロングが発揮できるので、鬼木監督の采配はすばらしいと感じたポイントでした。選手層の厚さに脱帽です。今節は柴崎岳選手はベンチ入りはしていましたが、出場はしていません。柴崎選手が出場しなくても、2-0で完封できる鹿島の底力を思い知らされた試合となりました。今シーズン、FC東京から鹿島に復帰した荒木 遼太郎選手の出場機会がここ3試合なかったのが気がかりです。

湘南は開幕から3連勝で、今節勝てば4連勝でしたが、引き分け、今節は苦戦していました。ただ、苦戦はしていましたが、勝ち点1をとるところがすばらしいです。横浜FMは開幕から4節まで勝利がありません。湘南は開幕から敗戦がありません。

広島は開幕から敗戦無しの3勝目、大卒ルーキーの中村 草太選手の1点を守り抜きました。広島は後半の途中から出場したトルガイ アルスラン選手が負傷しピッチを後にしました。1人少ない広島でしたが、強固な守備で失点を許さず勝利しました。先日、私は広島はターンオーバーができていないことを書いたのですが、第4節、広島は、これまでスタメン出場をしていたトルガイ アルスラン選手、田中 聡選手、中野 就斗選手がベンチスタートとなり、代わりに、新井 直人選手、井上 潮音選手、中村 草太選手がスタメン出場しました。このようなことは昨年には見られなかったことです。昨年はミヒャエル スキッベ監督はスタメン固定して選手を起用することが多かったのですが、第4節は、ターンオーバーして、見事勝利しました。気になったのはジャーメイン 良選手です。この試合決定機がいくつかあったのですが、ことごとく決定機を生かせないまま試合が終了しました。2点ぐらいは入っていたのではないかと思っています。広島は2月からスーパーカップ、ACL2、リーグ戦と7試合を行っています。過密日程ですが、敗戦は0で、7試合の結果は6勝1分けという好成績です。

京都は初勝利、川崎F戦でしたが、守備がとても安定していて川崎Fは京都の守備に苦戦していたように思いました。京都の奥川 雅也選手は長い間(約10年間)海外でプレーされていましたが、今シーズンから京都に復帰し、ここまで毎試合出場されています。奥川選手の待望の得点もあったので、次節以降も楽しみな選手です。

町田は相馬 勇紀選手のクロスを西村 拓真選手がゴールしたシーンはすばらしかったです。対する名古屋は開幕してから勝利のない状況が続いています。名古屋はホームでしたが、2失点で敗戦しています。失点数だけで言うと失点11で、J1リーグ20クラブチームでワースト1です。次に失点が多いのがG大阪とC大阪で失点8です。この数字を見ても名古屋の失点数は他のクラブよりも突出しているので、守備の修正は急務です。

勝ち点10は、柏、湘南、広島です。広島は昨年同様、安定しています。勝ち点1が名古屋、勝ち点2が新潟と浦和です。神戸、横浜FM、新潟、浦和、名古屋の5チームはまだ勝利がありません。

次回、第5節の結果&総括もUPします。


次節 第5節 予定


『2025明治安田J1リーグ 第5節 試合予定』

以下、各クラブチームの略称でお届けします。

土曜、日曜に予定されている試合は以下の通りです。

※2試合の日程は4/9、7/2に行われます。
従いまして、第5節以降は、順位表だけでは判断しづらくなりました。

●2025年3月8日(土)

浦和 vs 岡山
新潟 vs 東京V
G大阪 vs 清水
柏 vs 鹿島
横浜FC vs 町田
FC東京 vs 湘南
C大阪 vs 名古屋

●2025年3月9日(日)

京都 vs 福岡

●2025年4月9日(日)

川崎F vs 横浜FM

●2025年7月2日(日)

神戸 vs 広島


2025年もDAZNはJリーグのJ1、J2、J3の全試合生中継されます。見逃し配信もあります。



おすすめ

おすすめをご紹介します。


サンフレッチェ情熱史 降格・経営危機を乗り越えた「逆境のヒストリー」

おすすめ 1

Amazon.co.jp

頂はいつも遠くに 鹿島アントラーズの30年

おすすめ 2

頂はいつも遠くに 鹿島アントラーズの30年 | 寺野 典子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで寺野 典子の頂はいつも遠くに 鹿島アントラーズの30年。アマゾンならポイント還元本が多数。寺野 典子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また頂はいつも遠くに 鹿島アントラーズの30年もアマゾン配送商品なら通常配送無料...

Jリーグ創設以来、20のタイトルを獲得。
今や、日本を代表するビッグクラブとなった鹿島アントラーズ。
99.9999%不可能と言われたリーグへの参入、ホームタウンは交通の便は悪く人口も少ない地方都市。
それでもカップ戦やチャンピオンシップでの決勝勝率7割と無類の勝負強さを誇り、国内最多ホルダーとなりえたのはなぜか。
長年Jリーグを取材してきた著者が選手、スタッフ、OB、サッカー関係者などに3年近く取材。
“鹿島らしさ”とは何かを改めて問いかける、渾身の1冊。
ジーコをはじめ、多くの現役選手、OB、関係者、鹿島と対戦した元Jリーガーまで取材。
多くの「声」から鹿島アントラーズを描き出す。
登場するのは、本田泰人、秋田 豊、相馬直樹、名良橋 晃、熊谷浩二、森岡隆三、柳沢 敦、小笠原満男、曽ヶ端 準、中田浩二、大岩 剛、岩政大樹、興梠慎三、内田篤人、遠藤 康、土居聖真、昌子 源、植田直通、山本脩斗、鈴木優磨、レオ・シルバ、三竿健斗、クォン・スンテ、安部裕葵、安西幸輝、小泉文明、鈴木 満、鈴木秀樹、藤田俊哉、中村憲剛……。

引用元:集英社公式サイト内『頂はいつも遠くに 鹿島アントラーズの30年』


サッカー止める蹴る解剖図鑑

おすすめ 3

サッカー止める蹴る解剖図鑑
サッカーにおいて最も大事な要素である「(ボールを正確に)止める・蹴る」の技術。近年、その重要性が広く再認識されてきましたが、これまで理論立てて解説された教科書はなく、未だ多くの選手、指導者が感覚だけで実践しているのが実情ではないかと思います...

徹底的に“技術の可視化”にこだわった
サッカー「止める・蹴る」の教科書

元日本代表・風間八宏がサッカーに必要な真の技術を徹底解剖

サッカーにおいて最も大事な要素である「(ボールを正確に)止める・蹴る」の技術。近年、その重要性が広く再認識されてきましたが、これまで理論立てて解説された教科書はなく、未だ多くの選手、指導者が感覚だけで実践しているのが実情ではないかと思います。逆に言うと伸びしろがまだまだあるとも言えます。

そこで本書では、川崎フロンターレ、名古屋グランパスでプロ選手の技術を劇的に向上させ、独特の言葉と理論で技術指導の第一人者として知られる風間八宏氏とともに「技術の可視化」に挑戦しました。足のどの部分でボールのどこを触れば、正確にボールを止めたり、蹴ったりできるのか。ボールを正確に扱う方法とコツを徹底解剖しました。

「止める・蹴る」を極めることができれば、サッカーはもっと楽しく、強くなる。そんな信念を詰め込んだ本書をぜひご一読いただければ幸いです。

【本書のポイント】
◎「止める」「蹴る」「運ぶ」のポイントをイラストで図解
◎史上初! 裸足の絵だから伝わるボールを正確に扱うコツ
◎最高技術の結晶メッシの「止める・蹴る・運ぶ」を解剖

著者からのメッセージ
「今回、この本を作るにあたって、足の感覚を可視化することに挑戦しました。自分でも久しぶりに裸足でボールを触りましたが、懐かしい感触とともに、忘れていた繊細なボールタッチを思い出しました。足の『甲』で感じるのではなく、『甲のどこ』で感じるのか。『指』で感じるのではなく、『指のどこ』で感じるのか。その点でボールのどこをどう触るとボールは思った通りに動くのか。
どれだけこだわれるか、どれだけ自分で求めることができるか、そして自分の体とともにどれだけ楽しめるか。自分の可能性にチャレンジしてみてください。まだあなたの中に隠している、隠れている技術と発想力がきっと見つかるはずです」(風間八宏)

引用元:エクスナレッジ公式サイト内『サッカー止める蹴る解剖図鑑』


MIZUNO(ミズノ) リフティングボール(STEP2)

おすすめ 4

Amazon.co.jp

ステップ1 小さいボールでリフティング!
ボールの芯を捉える練習や、繊細なボールタッチ等スキル向上に。

引用元:MIZUNO(ミズノ) 公式サイト内『リフティングボール(STEP2)』


さいごに

以上、2025明治安田Jリーグ好きの方必見、第4節の結果と総括についてお話しました。


【『サッカー』をチェックする】

https://amzn.to/3W500Rr

【『サッカー』に関する記事一覧】

FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月のバーレーン代表戦 サウジアラビア代表戦の2試合 日本代表メンバー 追加招集発表
日本プロサッカーリーグ『2025明治安田J1リーグ』第6節 結果と総括
FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選(3次予選) 2025年3月のバーレーン代表戦 サウジアラビア代表戦の2試合 日本代表メンバー発表
サンフレッチェ広島のACL2懲罰処分(没収試合)の件
日本プロサッカーリーグ『2025明治安田J1リーグ』第5節 結果と総括

『サッカー』の全記事一覧はこちら。


ライン5新 太線
タイトルとURLをコピーしました