DIYや日曜大工をされるあなた、もう必要な工具は揃えましたか?
私は、DIYというか、モノを作ったり、修理やメンテをするのが趣味で、農機具や自家用車のメンテをすることもあります。なので、納屋に工具がたくさんあります。電動工具だけでも結構な数があります。
DIYをされている方や、これからDIYをしてみようと思っている方に、これだけは揃えておきたいおすすめのモノをご紹介します。DIY・日曜大工初心者のあなた必見です。
今日は工具や安全・保護用品のおすすめについてお話します。目次は、open、closeできます。
- DIYで揃えておきたい、あると便利な電動工具、作業工具、安全・保護用品のおすすめ合計20選【必ず身の安全を第一優先で作業しましょう】
- 電動工具・エア工具のおすすめ5選
- 作業工具のおすすめ10選
- トネ(TONE) ツールセット TSXT950 内容87点
- タジマ(Tajima) コンベックス 剛厚セフコンベ G3ゴールドロックマグ爪 5.0m 25mm幅 メートル目盛 GASFG3GLM25-50BL
- シンワ測定(Shinwa Sokutei) アルミ直尺 アル助 シャンパンゴールド 1m 65444
- シンワ測定(Shinwa Sokutei) ブルーレベルPRO 300mm マグネット付 76403
- ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 GLM100
- 髙儀(Takagi) Cクランプ 深型 100mm×145mm
- ベッセル(VESSEL) ゴムプラハンマー No.77-10
- トラスコ中山(TRUSCO) くぎ抜きハンマー(カーボンファイバー柄) #1 TKNH-10C
- ハタヤ(HATAYA) コードリール サンデーレインボーリールミニ10m 屋外用防雨型 (SS-10のブラック塗装)
- タジマ(Tajima) パーフェクト墨つぼ EVO-M 黒 糸長さ20m PS-EVO-MBK
- 安全・保護用品のおすすめ5選
- まとめ
- おすすめ
DIYで揃えておきたい、あると便利な電動工具、作業工具、安全・保護用品のおすすめ合計20選【必ず身の安全を第一優先で作業しましょう】
DIYで揃えておきたい、あると便利な電動工具、作業工具、安全・保護用品のおすすめ合計20選をご紹介します。
DIYや日曜大工の質問を受けることもあるのですが、質問をされる方で多いのが、安全対策をあまり気にかけていないことに不安を感じてしまいます。
たとえ、DIY・日曜大工といっても、工具を扱うときは『危険と隣り合わせ』だと考えておいた方が良いです。
できるかぎり、作業する内容や順序を紙に書いて、その通りに進めていくなど、作業内容や手順を確認しながら慎重に進めていくことが重要です。
工具を使用されるときは、使用上の注意や説明書などを良く読んでから工具を使用するようにしてください。
必ず身の安全を第一優先で作業しましょう。
電動工具・エア工具のおすすめ5選
電動工具・エア工具のおすすめ5選をご紹介します。
マキタ(Makita) 充電式インパクトドライバ(黒) 18V 6Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 TD171DRGXB
ビットが振れにくく、左右にLEDライトが付いているので、暗がりでも手元が良く見えるので、作業がとてもしやすく楽です。
打撃モードが、最速、強、中、弱の4段階切り替えです。
木材モード、ボルトモード、厚板モード、薄板モードの4つのモードを選べます。
充電式なのでコードがないので作業がしやすいです。
マキタ(Makita) 充電式ペンインパクトドライバ 黒 バッテリー×2・充電器付 TD022DSHXB
小型で軽量でスリムなので、狭い場所や高所作業に向いているのがペン型がおすすめです。
左右両側にスイッチがあるので、右手でも左手でも扱いやすいです。
マキタ(Makita)の充電式インパクトドライバ TD171DRGXBだけでは物足りないので、あると、とても便利です。
マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル 10.8V 1.3Ah バッテリー2個付き DF030DWX
穴開け作業や締め付け作業に最適なのがドライバドリルです。
穴開けが必要ないなら、インパクトドライバがあれば十分ですが、穴開けも必要なら、ドライバドリルがあると便利です。
スピードは2段階に調節が可能です。
小型で軽量で充電式なので扱いやすいです。LEDライトが付いているので暗闇でも作業がしやすいです。
マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 18V 6Ah バッテリ・充電器・ケース付 JR188DRG
充電タイプの電動のこぎりです。
握りやすいグリップで作業がしやすく、LEDライトが付いているので、暗がりでも作業することができます。
替刃を交換するだけで、枝、竹、木材など、いろいろなものを切ることができます。
手動ののこぎりを使用することが多いならおすすめです。
マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL281FDFCW
作業後の集じん機としておすすめの充電式クリーナです。
パワーがあり、耐久性にも優れています。
ロック付サイクロンアタッチメント付きです。
作業工具のおすすめ10選
作業工具のおすすめ10選をご紹介します。
トネ(TONE) ツールセット TSXT950 内容87点
トネ(TONE)の工具は、剛性、機能性、耐久性に優れていて、工具の整理もしやすいケースで便利です。
我が家では、農機具を整備したり、自家用車のメンテで使用するので、工具セットは必要不可欠ですが、そこまで必要がないなら、必要なものだけ買いそろえて工具箱に入れても良いと思います。
タジマ(Tajima) コンベックス 剛厚セフコンベ G3ゴールドロックマグ爪 5.0m 25mm幅 メートル目盛 GASFG3GLM25-50BL
長さ測定用メジャーです。
落下防止用のベルトホルダー付きです。
使いやすくて耐久性にも優れています。
シンワ測定(Shinwa Sokutei) アルミ直尺 アル助 シャンパンゴールド 1m 65444
長さを測定したり、ものを切るときに必要です。
1本あるととても便利に使えます。
軽くてさびにくいです。
シンワ測定(Shinwa Sokutei) ブルーレベルPRO 300mm マグネット付 76403
水平器です。
ブルーの液体とホワイトラインで視認性に優れています。
45°気泡管付きです。
ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 GLM100
360°角度センサー搭載のレーザー距離計です。
最大測定距離は約100mです。
はじめて、レーザー距離計を手にしたときは、目の前にあるものを計測しまくりました。
ものの長さを測るときにあると便利です。
髙儀(Takagi) Cクランプ 深型 100mm×145mm
脱着可能な保護キャップ付きの深型Cクランプです。
材料を固定したり、接着をしたりするときに便利です。
使いやすい、コスパの良いクランプです。
ベッセル(VESSEL) ゴムプラハンマー No.77-10
ゴムとプラの二刀流のハンマーです。
ヘッドが交換できるので、痛んだら、交換用替頭を購入して、交換できます。
材料を痛めることなくたたくことができます。グリップは握りやすく、耐久性にも優れているハンマーです。
トラスコ中山(TRUSCO) くぎ抜きハンマー(カーボンファイバー柄) #1 TKNH-10C
釘打ち、釘抜きに最適のハンマーです。
ハンマーに適度な重みもあるので、打ちやすく、グリップも握りやすいので力を入れやすいです。
これがないとDIYはできません。
ハタヤ(HATAYA) コードリール サンデーレインボーリールミニ10m 屋外用防雨型 (SS-10のブラック塗装)
雨やホコリもシャットアウトしてくれる、屋外で使用できるコードリールです。
開閉しやすい防雨・防じんキャップです。
作業するには必要不可欠です。
タジマ(Tajima) パーフェクト墨つぼ EVO-M 黒 糸長さ20m PS-EVO-MBK
自動巻き取りの墨つぼです。
墨もれがしにくい構造になっていて、墨汁の乾燥を防いでくれます。
メンテナンスもらくらく簡単です。
安全・保護用品のおすすめ5選
作業用安全・保護用品のおすすめ5選をご紹介します。
作業内容にあったものを選ぶことが重要です。
重松 園芸用マスク 排気弁付き DD11V-S2-2
一般的なDIYなら、これぐらいの防塵マスクで十分だと思います。
もし、塗装などをメインにする場合には、3Mの防毒マスクなど高機能なマスクが良いと思います。
どれだけ簡単な作業でも、防塵マスクは最低限着用するように心掛けましょう。DIYでも必至です。
スリーエム(3M) 保護ゴーグル 334AF 40661
作業の際に目を保護するためのゴーグルです。
メガネやマスクと併用できるので便利です。
どれだけ簡単な作業でも、保護ゴーグルは着用するように心掛けましょう。DIYでも必至です。
トーヨーセフティー(TOYO SAFETY) シールド付きヘルメット ヴェンティープラス スチロール入り 白/スモーク/クリア No.391F-S-C
飛来・落下物用・墜落時の保護用のヘルメットです。
ひさしとシールドが付いているのでおすすめです。
どれだけ簡単な作業でも、ヘルメットは着用するように心掛けましょう。DIYでも必至です。
asics(アシックス) 安全/作業靴 CP302 JSAA A種先芯 耐滑ソール αGEL搭載
A種先芯の安全・作業靴です。
安全・作業靴は、ローカットよりもハイカットタイプをおすすめします。
砂や水が入りにくいです。ベルトタイプなので着脱がしやすくて便利です。
どれだけ簡単な作業でも、安全靴は着用するように心掛けましょう。DIYでも必至です。
スリーエム(3M) コンフォートグリップ グローブ グレー Lサイズ GLOVE-L
手を保護するためのグローブは、作業の内容に応じて使い分けた方が良いです。
洗うことができて、繰り返し使えます。
必ず作業内容にあったグローブを使用するようにして大切な手を守ってください。
どれだけ簡単な作業でも、グローブは着用するように心掛けましょう。DIYでも必至です。
まとめ
今日は、工具や安全・保護用品のおすすめをお話しました。
DIY・日曜大工をするなら、必要最低限のものは揃えておきたいですね。
揃えておきたい、あると便利な電動工具、作業工具、安全・保護用品を3つの項目に分けてご紹介しました。
作業される際には、くれぐれも安全に配慮して怪我や事故のないようになさってください。
おすすめ
おすすめのECサイト(インターネットショッピングサイト、ネット通販サイトなど)、おすすめのページをご紹介します。
2021年ドラマ【1月~12月】の衣装・アイテムは、こちらをご覧ください。➡
2021年バラエティ・情報番組【1月~12月】の衣装・アイテムは、こちらをご覧ください。➡