人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

高嶋ちさ子さんのイメージが変わります。ヴァイオリニスト高嶋ちさ子さんのおすすめ作品(CD)のランキングベスト10【きっと、演奏に魅了され、心を奪われると思います】

ヴァイオリン ランキング
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

みなさんは、高嶋ちさ子さんのCDを聴いたり、生で演奏を聴いたりしたことはありますか?

今日は、高嶋ちさ子さんについていろいろとお話しをしたいと思います。

高嶋ちさ子さんのことをバラエティータレントと思っている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

ヴァイオリニストの高嶋さんのおすすめのCDやコンサート情報などもご紹介します。

高嶋ちさ子さんについて

高嶋ちさ子さんの職業、愛用器、スケジュールなど。

職業は?

テレビのバラエティー番組では、すっかり、恐いイメージが先行していますが、職業はバイオリニストです。
6歳からヴァイオリンをはじめて、桐朋学園大学、イエール大学大学院修士課程を卒業後に、マイアミのオーケストラ、ニュー・ワールド・シンフォニーに入団。
1995年にユニットでCDデビュー、1996年からソロとして活動されています。
現在は、ヴァイオリニストとして日本全国で多くのコンサートを開かれています。
テレビ、ラジオ、執筆活動など幅広く活躍されています。

愛用器

1736年製ストラディヴァリウス「ルーシー(Roussy)」

アントニオ・ストラディバリ

アントニオ・ストラディバリは、あのヴァイオリンの名器「ストラディヴァリウス」の製作者です。ストラディヴァリウスの中でも愛称がついているものがあり、その中の「ルーシー」を高嶋さんが愛用されています。

高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト

2006年に立ち上げた音楽プロジェクトです。ヴァイオリンのみで構成されたアンサンブルです。

高嶋ちさ子さんのイメージが変わります。ヴァイオリニスト高嶋ちさ子さんのおすすめ作品(CD)のランキングベスト10【きっと、演奏に魅了され、心を奪われると思います】

先日、日本テレビ系の「アナザースカイ」に高嶋ちさ子が出演されているのをテレビで見ました。実は、高嶋さんがバラエティー番組によく出られるようになる、ずっと以前から高嶋さんのCDを聴いたり、コンサートに行ったりしていたのですが、ここ数年バラエティー番組で活躍されるようになってから、CDを聴くのをやめていました

理由は、バラエティー番組で、家庭のお話しや子育て(躾け)についてお話しされることがあり、その内容にちょっぴり引いてました。バラエティーで活躍される以前から、厳しい方なのかなとは思っていたのですが、バラエティーでのトークで、想定よりもすごくて、引いてしまって、CDを聴かなくなりました。敬遠していたと言った方がいいのかもしれません。

私が最初に高嶋さんの存在を知ったのは、ピアニストの加羽沢美濃さんと出されたCD「CHISA&MINO」で演奏をはじめて聴きました。そのときに、音色の美しさに魅了され、それ以来、ほとんどのCDを購入し、コンサートにも行ったりしました。高嶋ちさ子さんは、私の中では最高に素敵なヴァイオリニストです。

「アナザースカイ」の中で、高嶋さんは、イエール大学入学直前のある時期、ノーフォーク(バージニア州)で過ごしたとき、辛くて毎日泣いていた時期があると言われていました。あの厳しい高嶋さんでも泣くこともあるんだ、それも、毎日のように丘を眺めて人目もはばからず泣いていて、あまりにもずっと泣いているから、周りの人も逆に声がかけられないくらいだったようです。でも、目標をあきらめずに努力を重ねられたので、今の高嶋さんがあることを番組を見て知りました。高嶋さんの人生の中でも1番辛くて1番頑張ったのがノーフォークの6週間だったそうです。高嶋さんの強さって、その辛く悲しくてずっと泣いていた時期があるからこそ、あれだけ強く逞しく歩んでいけるのだと思いました。そして、どうして私は高嶋さんを敬遠するようになったかを考えたら、自分自身が嫌になりました。これからは、また、CDを聴いて、生の演奏を聴きに行こうと思いました。

「アナザースカイ」を見ていて、ショックだったのは、番組のMCの中条あやみさんが、ヴァイオリンを持っているのに、「ストラディヴァリウス」を知らなかったことに驚きました。ヴァイオリンを弾かれるのに、名器の存在すら知らないのには驚きました。でも、若い方なので仕方ないのかもしれません。例えるなら、トヨタ車が大好きでトヨタ車を所有していても、名車「2000GT」を知らない人もいるので、そういうものかなと思いました。

「アナザースカイ」の中で、印象的だった高嶋さんの言葉「すべての人生に無駄はない」は本当にいい言葉です。今は無駄なように思えることでも、人生を顧みたときに、ぜんぜん無駄ではなく、必要なことの積み重ねであったと言えるように人生を送りたい、すごく共感できました。ヴァイオリンを演奏されているシーンもありましたので、録画を撮られている方はぜひ見てください。高嶋さんはLINE BLOG、Twitter、YouTubeなどで公式アカウントを所有され、情報を発信されていますので、そちらもご参考になってはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました