人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

今更聞けない、どうしたの?備蓄米が店頭に並ぶようになると、ブランド米や銘柄米がパンパンの状態で品出しされていたのはなぜ?お米の価格はいくら?についてズバリお答えします。

ブランド米や銘柄米がパンパンの状態で品出しされていたのはなぜ?お米の価格はいくら? その他もろもろの
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

政治好きのファイナンシャルプランナーの私が今更聞けない、どうしたの?備蓄米が店頭に並ぶようになると、ブランド米や銘柄米がパンパンの状態で品出しされていたのはなぜ?お米の価格はいくら?についてズバリお答えします。

「普段はなかったお米が店頭に陳列されていたのはなぜ?」

あんなにたくさんのお米をスーパーでみるのは久しぶりだった。

2025年6月7日(土)、今週は週の真ん中と週末の2回、スーパーに買い物に行きました。これから書くことはあくまでも私が体験したことであって、たまたまそのような日だったのかもしれません。ですから私が見たスーパーのお米売り場の光景は、他のスーパーが全部そのような状況とは限りません。私は2つのスーパーしか見ていません。それを踏まえてご関心のある方は私のエソラゴトだと思ってご覧いただくのが一番良いと思います。

世界でいちばんおいしいお米とごはんの本 | 澁谷 梨絵 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで澁谷 梨絵の世界でいちばんおいしいお米とごはんの本。アマゾンならポイント還元本が多数。澁谷 梨絵作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また世界でいちばんおいしいお米とごはんの本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

話が前後して申し訳ないのですが、今週は週の真ん中と週末の2度、スーパーに行きました。スーパーのカテゴリーはあえて伏せさせていただきます。

私が住んでいる地域では5月31日ごろから備蓄米が店頭に並ぶようになりました。お店によって整理券が配布されたり、抽選だったり、先着順だったり、さまざまな対応で各スーパーで販売が開始しました。あっという間になくなった(売り切れ)というのをご近所の人から聞きました。私は備蓄米は購入していません。

備蓄米がいろいろなスーパーで売られるようになってから今週中ほどにスーパーに買い物に行ったときに、ブランド米、銘柄米、いろいろなブランドのお米が入ったブレンド米などの種類が、令和の米騒動以前のように、パンパンの状態で商品陳列されていました。あんなにお米が陳列されているのを見るのは久しぶりでした。一瞬、見間違い、夢うつつなのかと思い、もう一度、あらためて見ても、たくさんのお米が陳列されていました。ビックリしました。

なぜなら、つい先日までは、ブランド米、銘柄米、ブレンド米のいずれのお米も陳列されていない状態、もしくは、全部合わせて数袋ある程度でした。残っているのは、5㎏が6,000前後の高いお米でした。

備蓄米放出後、備蓄米が店頭に並ぶようになって、どうして、ブランド米、銘柄米、ブレンド米のお米が出揃うようになったのか不思議です。

私は、以前の記事に書いたように、令和の米騒動は、長い間行っていた減反政策、国内と国外の需要増、消えたお米、農水省の対応の遅れなどが要因ではないかと推測していました。

しかし、備蓄米が店頭に並ぶようになると、急にブランド米、銘柄米、ブレンド米が店頭に並び、パンパンの状態になったのは、本当に驚きました。

おそらく、週の真ん中に見たのは、奇跡的なことではと思い、半信半疑で、週末も買い物に行きました。そのときは、同じスーパーと別のスーパーの2か所行きました。なんと、2か所ともに、ブランド米、銘柄米、ブレンド米が陳列されていました。週末だったので、パンパンの状態ではないのですが、どの種類も陳列されていたので、「あれ?」「おかしい」と思いました。いつもなら、何もない状態か、少しだけある状態なのに、どうして?と思いました。

結局、今回の令和の米騒動、減反政策、需要増などが要因ではなく、消えたお米と農水省の対応の遅さだったのかもしれません。もちろん、これは私の推測にすぎません。データも週の真ん中と週末の2回だけのものですので、これだけで断言することはできません。

ただ、お米が陳列してあったので、安心しました。買い物に行き、何か一つでも陳列されていない場所があるのは、不安です。

安心と同時に嫌な気持ちにもなりました。

来週も確認してみようと思います。みなさまが行かれているスーパーはどうですか?


お米の価格はいくら?


調べる学習百科 お米をつくろう!バケツで育てる 田んぼで育てる | 山口 誠之 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで山口 誠之の調べる学習百科 お米をつくろう!バケツで育てる 田んぼで育てる。アマゾンならポイント還元本が多数。山口 誠之作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また調べる学習百科 お米をつくろう!バケツで育てる 田んぼで...

「ブランド米、銘柄米、ブレンド米などのお米はいくらで売られていたのでしょうか?」

『備蓄米』『備蓄米とブレンド』などのお米は今回の価格からは対象外としています。
ここでいうブレンド米は複数のブランド米(銘柄米)を混ぜて販売しているお米です。

ブランド米、銘柄米、ブレンド米などのお米は、ほぼほぼ変わらない価格で販売されていました。

つまり備蓄米が店頭に並ぶようになっても、ブランド米、銘柄米、ブレンド米の価格はさほど変化がなかったです。

お店によって異なる場合があるのかもしれません。

日本政府が3,000円台というのを目標にしているので、いずれ、3,000円台のお米も販売されるようになるのかもしれませんが、今のところ、そのような気配はないです。

地域やお店によってもお米の在庫の有無だったり、価格などは多少違うのかもしれません。


おすすめ


おすすめをご紹介します。

独断と偏見で選んでいます。

以下、敬称は省略してお届けします。


下川 哲『食べる経済学』

おすすめ 1

https://amzn.to/4kpWmfT

「食」が、私たち自身と世界にどんな影響を与えているのか、経済学の枠組みを使って、分かりやすく解説します!

「食べる」という限りなく身近な行為と、人口増加、貧困、格差、都市化、気候変動、SDGsといった地球規模の課題は、じつは密接につながっています。私たちの普段の食事が、地球全体とその未来にどんな影響を与えているのか、経済学の枠組みを使って、分かりやすく解説します!
 50年後や100年後にどのような世界を残していきたいかを考え、さまざまな難題にどうチャレンジしていくのか、最新の研究や情報をもとに考える未来思考の経済学書です。

 みなさんの普段の何気ない食生活は、それが地球の人口分、毎日積み重なることで、世界経済や地球環境、さらにはそれらの未来に大きな影響を与えています。
 ただ、「食べる」という行為は、あまりにも身近過ぎるがゆえに、多くの人は、その社会や地球との様々なつながりを見過ごしがちです。また、グローバル化や都市化によって急速に複雑化する最近の世の中では、そのようなつながりを見過ごしてしまうことも、「人間らしさ」として避けられないのです。
 そこで、この本では、そのような「人間らしさ」を考え合わせたうえで、「食べる」ゆえに起こっている社会問題と、それらの問題を解決するための挑戦について、経済学の枠組みを使いながら読み解いていきます。

著者プロフィール
著 / 下川 哲

早稲田大学政治経済学術院 准教授 2000年、北海道大学農学部農業経済学科卒業。2007年、米コーネル大学で応用経済学の博士号(Ph.D.)を取得。香港科技大学社会科学部助教授、アジア経済研究所研究員を経て、2016年から現職。これまで、国際学術誌の「Food Policy」や「Agricultural and Resource Economics Review」、国内学術誌の「農業経済研究」や「The Japanese Journal of Agricultural Economics」などの編集委員も務める。専門は農業経済学、開発経済学、食料政策。

引用元:大和書房(DAIWASHOBO)公式サイト内『食べる経済学』


新井 紀子『シン読解力』

おすすめ 2

https://amzn.to/3HtwZLD

学力と人生を決めるもうひとつの読み方

東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!

ここで言う「読解力」とは、国語や読書の際に用いられる一般的にイメージされる読解力ではなく、「教科書を正確に読み解く力」を指す。そこで著者はこれを「シン読解力」と名づけた。
シン読解力を測るリーディングスキルテスト(RST)の受検者は50万人を超え、そのデータから様々な事実がわかってきた。

・誰もが読めるはずの教科書が読めていない子どもたちがいかに多いか。
・子どもだけでなく、実は大人も教科書や新聞が読めていない。
・シン読解力と学力には強い相関がある。
・シン読解力が低いとビジネスにも支障をきたす。
・シン読解力は学校では教えてくれない。
・シン読解力は国語や読書では身につかない。
・シン読解力はスキルであり、トレーニングによって年齢を問わず身につけることができる。

RST受検者50万人のデータを元に、
シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、
RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。

概要
シリーズ50万部『AI vs.教科書が読めない子どもたち』待望の続編! 50万人のデータから発見された「シン読解力」の衝撃!

著者プロフィール
新井 紀子  【著】
あらい のりこ

国立情報学研究所 社会共有知研究センター長・教授。
一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長。
東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。
2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクターを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。
科学技術分野の文部科学大臣表彰、日本エッセイストクラブ賞、石橋湛山賞、山本七平賞、大川出版賞、エイボン女性教育賞、ビジネス書大賞などを受賞。
主著に『数学は言葉』(東京図書)、『コンピュータが仕事を奪う』(日本経済新聞出版社)、『ロボットは東大に入れるか』(新曜社)、『AI vs.教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社)、『AIに負けない子どもを育てる』(東洋経済新報社)などがある。

引用元:東洋経済新報社(東洋経済STORE)公式サイト内『シン読解力』


アヲハタ 黒胡麻クリーム

おすすめ 3

Amazon.co.jp: アヲハタ 黒胡麻クリーム 140g×3個 焙煎黒胡麻使用 パンに塗りやすい : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: アヲハタ 黒胡麻クリーム 140g×3個 焙煎黒胡麻使用 パンに塗りやすい : 食品・飲料・お酒

挽きたての焙煎黒胡麻の豊かな風味をお楽しみください。
αーリノレン酸を豊富に含むアマニ油入りです。

引用元:アヲハタ公式サイト内『アヲハタ 黒胡麻クリーム』

ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。


ラティーノ スパゲッティ 4kg 大容量 ギリシャ産 パスタ 1.65mm

おすすめ 4

ラティーノ スパゲッティ 4kg 大容量 ギリシャ産 パスタ 1.65mm デュラム小麦100% 麺 業務用 電子レンジ
100%ギリシャ産のデュラム小麦を使用。4kgの業務用サイズ。製粉から成型、梱包までを一貫製造した高品質のパスタです。定番の1.65mm規格。ラ・グランデスパゲッティの製造元であるEURIMAC社は最新鋭の機械を導入し経験豊かな技術者と共に...

ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。


次ページに続きます。

タイトルとURLをコピーしました