政治好きのファイナンシャルプランナーの私が今更聞けない、どうしたの?国民民主党の玉木雄一郎代表「備蓄米はあと1年たったら動物のエサになるようなものだ」と発言?についてズバリお答えします。
2025年5月28日、衆院農林水産委員会で国民民主党の玉木雄一郎代表は、小泉進次郎農林水産大臣への質問の中で、備蓄米について「備蓄米はあと1年たったら、家畜の餌に出すようなものだ」と発言した。
玉木代表どうしたの?一体全体何をやってるの?
小泉農相は「備蓄米の放出に取り組んでいるときに私としてはちょっと残念だ」と苦言を呈した。
立憲民主党の泉健太さん(元立憲代表)は、「備蓄米は我々国民が口にする重要な主食」と苦言を呈した。
自由民主党の江藤拓前農林水産大臣「私はコメを買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるので売るほどある。」発言で農水大臣を辞任(事実上の更迭)しましたが、私は玉木代表の食べ物を粗末に思うことのほうが問題であり、異常な考え方だと思います。
元立憲代表の泉さんの苦言に対して、玉木さんは「泉さん、質疑の全体を見ていただくと分かると思いますが」とSNSでコメントしていますが、質疑の全体を見ても「1年もすれば動物のエサ」というのは理解できません。到底、納得できるようなことではないです。将来的にエサとなるようにしたのは、これまで日本で国会議員をしてきた人や政権を担ってきた人たちが決めた悪いルール(悪い仕組み)です。しかしながら、将来的なことは別として、現状の備蓄米は食糧です。これから人が食べる食糧のことをエサと言うのはおかしいです。
そもそも食糧の中でも残ったもの、残飯などは、お米に限らず、加工して家畜の肥料に一部はなっています。でも、人が食べる前から、それはエサになると言うのはどうかと思います。家庭でも夕飯が残った時はやむを得ず廃棄することもありますが、だからと言って、食べる前から、『餌となる』『ゴミとなる』といった言い方は絶対にしないと思います。エサとならないように、食料を大切に食せるような仕組み、ルールを考えるのは国会議員の役目ですし、責務です。
私は週末農業で家族でお米を作っていますが、お米というか食糧に対して、このようなことが言えるのは許せません。古米、古古米、古古古米も、大切な食糧です。
お米の専門家や販売店の方が、古米、古古米、古古古米について、ネガティブなことをテレビで発言されていますが、これを読まれているみなさま、普通に食べられるので心配無用です。お米を作っているので、古米、古古米までは私は食べたことがあります。問題なく食べられます。
それでも味やニオイに敏感な方は、例えば、白米と混ぜたり、古代米(五穀米)などと混ぜたりすると、美味しく食べることができます。炊き込みご飯、チャーハン、ピラフなどにしてもとても美味しいです。問題なく食べられます。
食べ物を「餌」という言い方をするのは、本当に許せない。
議席数を増やしたい、国民民主の考えを広めたい、そういうのはわからなくはないのですが、もっとまっとうなやり方はあるのではないでしょうか?餌と言えば、国民は喜ぶ、国民は振り向くと思ったら大間違いです。
玉木さんが、あのような発言をして、おかしな理屈で立憲の泉さんに説明すればするほど、小泉農相が良く見えます。自民党が良く見えます。
委員会では、立憲の野田代表、国民民主の玉木さんなどが発言されていましたが、なぜか、小泉農相が良く見えます。私の偏見だと思いますが、小泉大臣はとても必至で一生懸命に取り組まれているお姿がとても伝わるのです。逃げも隠れもせず、いろいろな質問に対して誠実に応えられています。ポエムも言えないほど真剣なところがとても好印象です。
●ベテランが若い人をイジメているように見える。
●野党の党首が政権を取りたりから屁理屈を展開して大臣を困らせようとしているように見える。
もっと、正当なやり方、賢いやり方で自民党や小泉農相に勝つことはできないものかと思ってしまいます。ぎゃふんと言わせる方法って他にあるのでは?と思ってしまいます。国民に嫌われてまですることなのでしょうか?
そもそも備蓄米を放出するのに、どうしてそこまで野党が言うのか、国民からしたら理解できません。こんな不毛な議論を委員会でするのではなく、備蓄米をどうやったら必要とする人すべてに行き渡せることができるのか?そのような議論を超党派で行ってほしいです。小泉農相いじめをすればするほど、立憲や国民民主が悪く見えるので気を付けた方が良いのではないでしょうか?
玉木さんは不倫したことの説明、公認候補者擁立の説明責任などを国民に対して丁寧にするべきです。
江藤前大臣は辞任しましたが、私は代表を辞任するほどの問題発言だと思います。
これから国民が食べるお米にそこまで難癖つけて、本当に人として問題なかったと言えるのでしょうか?胸に手を当てて考えてください。そのようなことをご先祖様はお喜びなのでしょうか?
党の代表なら、何を言ってもいいというわけではないと思います。
なんでそんなことが言えるのでしょうか?
小泉大臣も泉健太元立憲代表も『絶対におかしい』『そのようなことを言うべきではない』と思ったから玉木代表に苦言を呈しているのです。
私は小泉大臣の委員会の発言を確認しましたが、真摯に応えられていたと思います。とくにおかしいと思ったところはありませんでしたが。しいて言えば、ポエム少な目だったなと思いますが、ガムシャラに頑張っている印象で好印象です。
逆に野党の野田代表、玉木代表は、とても印象が悪く感じました。
玉木代表は他の国会議員から苦言があったわけだから、もう少し、ご自身の発言を客観的にみてご判断してみてください。
備蓄米は大切な食糧です。備蓄米が本当に必要な国民に行き渡らせるような手立て、大切に食すことができるような対策を超党派で考えてほしいです。あなたたちを見ていたら、政権を奪うための行動、人気を取るための行動にしか見えません。とても悪く見えます。国民のための政治をするなら超党派で行動してください。お願いします。
どうしたの?衆院農林水産委員会で国民民主党の玉木雄一郎代表は、小泉進次郎農林水産大臣への質問の中で、備蓄米について「備蓄米はあと1年たったら動物のエサになるようなものだ」と発言?
「国民民主党の玉木雄一郎代表は、小泉進次郎農林水産大臣への質問の中で、備蓄米について「備蓄米はあと1年たったら動物のエサになるようなものだ」と発言したのでしょうか?」
複数のメディアで、すでに「備蓄米はあと1年たったら動物のエサになるようなものだ」と報道されています。言い回しなどは新聞社によって多少違いはありますが、2025年5月28日(水)に何かしらのおかしな発言をされたことは事実ではないかと思います。
玉木雄一郎代表、どうしたの?
こんな発言をしても国民は喜びません。
食糧に対してこのような発言をしても国民はすばらしい、よくやったとは思いません。
これから備蓄米を食べる方のことをもっと考えて発言してください。
国民の気持ちを考えてください。
国民をおざなりにしないでください。
国民のための政治をしてください。
党の代表なのですから、もう少し発言には慎重になるべきだと思います。
国民民主党は、とても良い提案もされるので、私は好印象を持っていました。今回の発言は非常に失望しました。不倫の件もとても残念でした。公認された候補の中でもなぜこの人なの?と思う方が数名います。
小泉大臣、泉元立憲代表の苦言をもう少し素直に聞き入れて、ご自身の発言の異常さに気づいてほしいと願うばかりです。
日本を変えるというお考えはとてもありがたいことですし、日本を良くしてほしいと思うのですが、紳士的な態度、丁寧な説明をしてほしいです。嫌な言い方をしない、乱暴な言い方をしない、屁理屈は言わないようにしたほうが良く見えますし、好感が持てます。
私は責任取って代表を辞任するべきだと思います。
おすすめ
おすすめをご紹介します。
独断と偏見で選んでいます。
以下、敬称は省略してお届けします。
鳥嶋 和彦『ボツ 『少年ジャンプ』伝説の編集長の“嫌われる”仕事術』
おすすめ 1
『ドラゴンボール』生みの親にして、『少年ジャンプ』伝説の編集長が
「メガヒット連発」の仕事術を語る!漫画からアニメ、ゲームまで、関わるものすべてを特大のヒットに変えた編集者、鳥嶋和彦。
担当もしくは関わった作品には、『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』をはじめ、『電影少女』『ダイの大冒険』、そして『ONE PIECE』『NARUTO-ナルト-』など、
さらにはゲームでも『ドラゴンクエスト』『クロノ・トリガー』と抜群の人気タイトルが並ぶ。これらはいったい、どのようにして生まれたのか?
本書では全編にわたって、伝説と呼ばれる驚愕のエピソードが展開!
デビュー前の鳥山明に500回ものダメ出し、役員に土下座を要求、アニメ番組のプロデューサーを解任……。
はたして真相は? 容赦ない仕事ぶりの真意に迫る。全エピソードにここ40年間の超人気作が続々と登場。
『ジャンプ』を夢中になって読んでいたすべての元少年たちに贈る、
劇薬の仕事本である。巻末には、とっておきの袋とじを収録!
超ヒットメーカーが「キミを変えるかもしれない」極意を、こそっと語ります。
読了のお楽しみに!著者情報
鳥嶋和彦(とりしま・かずひこ)
1976年、集英社に入社。創刊8年目の『週刊少年ジャンプ』編集部に配属される。
鳥山明や桂正和など人気漫画家を発掘育成。漫画だけでなく、アニメ、ゲームに深く関わり『ジャンプ』のメディアミックス展開を精力的に推し進める。
1993年にゲーム情報誌『Vジャンプ』を立ち上げて編集長に就任、1996年には『ジャンプ』6代目編集長を務める。以後、集英社全雑誌の責任者の専務取締役に。その後、白泉社の社長、会長を歴任。
漫画業界の立役者として知られている。著書に『Dr.マシリト 最強漫画術』(集英社)がある。引用元:小学館集英社プロダクション(ShoPro Books)公式サイト内『ボツ 『少年ジャンプ』伝説の編集長の“嫌われる”仕事術』
藤井 恵『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』
おすすめ 2
■15年間弁当を作り続けた結論!「お弁当はワンパターンでいい」。
お弁当作りで大事なことって何でしょうか?
お弁当が必要になる理由は人さまざまです。外食だと健康が心配、家計の節約、学校でお弁当と決められているから、etc. しかし、どのお弁当にも共通するのは、「たった1回の特別な食事」ではなく、「毎日続くごはん」である、ということ。
料理研究家の藤井恵さんは2人の娘さんのために、15年間お弁当を作り続ける中で、作る人が毎日ストレスなく作れ、食べる人もおいしく楽しめるお弁当を試行錯誤し続けたといいます。そしてたどり着いた結論が、「お弁当作りをパターン化すること」でした。■使うのは卵焼き器ひとつ。おかずは3品で使う食材も3つでOK!
「お弁当作りのパターン化」とはどういうことかというと
●おかずは3品です
①肉や魚介の主菜 ②ゆで野菜をあえた副菜 ③卵焼き の3品と決めてしまう。それぞれのおかずに使う材料もひとつずつです。
●作る道具は卵焼き器ひとつ
卵焼き器でも、お弁当に使う程度の野菜をゆでたり、肉や魚介を焼いたり炒めたりできます。もちろん卵焼きがきれいに焼けます。普通のフライパンより小さいので温まりやすく、調理の時短になり、なんといっても後片付けがラク!
●毎回同じ順番で作ります
①まずは副菜の野菜をゆでる ⇒ ②卵焼き器が温まっているので、すぐに卵焼きを作る ⇒ ③卵焼きを焼いてもほとんど汚れないので、続けて主菜を作る。手順をプロセスカットで丁寧に解説しながら、まずは5日間分のお弁当を紹介。慣れてきたら、好きなおかずに挑戦!ということで、主菜41品、あえるだけの野菜の副菜40品、卵焼きのバリエ18品を掲載。主菜には、副菜、卵焼きの組合せ例を提案しているので、迷ったときの参考になります。このほか、寝坊したときの炒めるだけのっけ弁当や、ちょこっとした作り置きのおかずも紹介。
「これなら私でもできそう!」「お弁当を作りたい!」見ていると、そんな気分になってくる1冊です。これを朝起きて顔を洗って歯を磨く、といった「日課」のように作り続けていると、お弁当作りがだんだんと身についてくるのです。
15年間弁当を作り続けた結論! お弁当はワンパターンでいい
お弁当作りで大事なことって何でしょうか?
お弁当が必要になる理由は人さまざまです。外食だと健康が心配、家計の節約、学校でお弁当と決められているから、etc. しかし、どのお弁当にも共通するのは、「たった1回の特別な食事」ではなく、「毎日続くごはん」である、ということ。
料理研究家の藤井恵さんは2人の娘さんのために、15年間お弁当を作り続ける中で、作る人が毎日ストレスなく作れ、食べる人もおいしく楽しめるお弁当を試行錯誤し続けたといいます。そしてたどり着いた結論が、「お弁当作りをパターン化すること」でした。■使うのは卵焼き器ひとつ。おかずは3品で使う食材も3つでOK!
「お弁当作りのパターン化」とはどういうことかというと
●おかずは3品でOK
1肉や魚介の主菜 2ゆで野菜をあえた副菜 3卵焼き の3品と決めてしまう。それぞれのおかずに使う材料もひとつずつです。
●作る道具は卵焼き器ひとつ
卵焼き器でも、お弁当に使う程度の野菜をゆでたり、肉や魚介を焼いたり炒めたりできます。もちろん卵焼きがきれいに焼けます。普通のフライパンより小さいので温まりやすく、調理の時短になり、なんといっても後片付けがラク!
●毎回同じ順番で作る
①まずは副菜の野菜をゆでる
②卵焼き器が温まっているので、すぐに卵焼きを作る
③卵焼きを焼いてもほとんど汚れないので、続けて主菜を作る。手順をプロセスカットで丁寧に解説しながら、まずは5日間分のお弁当を紹介。慣れてきたら、好きなおかずに挑戦! ということで、主菜41品、あえるだけの野菜の副菜40品、卵焼きのバリエ18品を掲載。主菜には、副菜、卵焼きの組合せ例を提案しているので、迷ったときの参考になります。このほか、寝坊したときの炒めるだけのっけ弁当や、ちょこっとした作り置きのおかずも紹介。
「これなら私でもできそう! 」「お弁当を作りたい! 」見ていると、そんな気分になってくる1冊です。藤井恵(著)
雑誌や書籍、テレビなどで活躍する料理研究家、管理栄養士。エネルギー量や塩分量、栄養のバランスを考えたヘルシーなレシピから、おいしくておしゃれなレシピ、酒のつまみまで、得意分野は広い。チャーミングな人柄と、おしゃれなライフスタイルも人気。著書に『藤井恵さんの体にいいごはん献立』『もやし100レシピ』(いずれも学研プラス)ほか多数。
引用元:Gakken(学研出版サイト)公式サイト内『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』
川田製麺 讃岐うどん
おすすめ 3
本場四国香川名産の讃岐うどんです。本場讃岐ならではのコシの強さとのどごしの良さが特長です。
引用元:日清製粉ウェルナ公式サイト内『川田製麺 讃岐うどん』
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。
ペプシスペシャル ゼロ(特定保健用食品)490mlペット
おすすめ 4
難消化性デキストリン(食物繊維)の働きにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにするコーラ飲料です。ペプシコ社と当社が共同で長年培ってきたコーラ飲料の開発技術を活かし、難消化性デキストリン特有のクセを軽減させた、「PEPSI」ならではの爽やかでキレのある後口を実現しました。ゼロカロリーでお楽しみいただけます。
引用元:サントリーホールディングス公式サイト内『ペプシスペシャル ゼロ(特定保健用食品)490mlペット』
ご注意
食物アレルギーのある方は、ご注意ください。
・お召し上がりになられる前に、商品のパッケージのアレルギー情報、アレルギー物質、成分表示、原材料名、注意などをよくお読みになられることをおすすめします。
・商品のパッケージ以外ではメーカーの公式サイトにも説明などがあると思いますので、あわせてご参照されることをおすすめします。
・リニューアルや内容変更などによって、予告なく商品内容や容量やパッケージデザインなどが変更となる場合があります。
次ページに続きます。