【疑問】2025年1月18日、フジテレビで定例会見が前倒しで行われ、株式会社フジテレビジョンの代表取締役社長 港浩一さんが中居正広さんの一連の件を説明をしました。
中居正広さんの一連の件が気になっている方必見です。
2025年1月18日 株式会社フジテレビジョンの代表取締役社長 港浩一さんが中居正広さんの一連の件を説明
2025年1月18日(金)、フジテレビで定例会見が前倒しで行われ、株式会社フジテレビジョンの代表取締役社長 港浩一さんが中居正広さんの一連の件を説明しました。
その中で気になるワードがたくさんあったのですが、その中の一つに次のような文言がありました。
「第三者の弁護士を中心とする調査委員会を設置する」
この言葉はとても気になりました。
なぜなら、「第三者委員会設置」とは異なる表現だからです。
アメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」はフジテレビを傘下にもつフジ・メディア・ホールディングスの株式およそ7%を保有しており、ダルトン・インベストメンツは、フジテレビに対して「第三者委員会の設置」を求めています。
私もこのようなケースでは、第三者委員会を設置して、事実関係を調査する必要があると思っています。
それは、フジテレビだけに限らず、もし、業界において、このようなことが常態的に行われているのであれば、すべてのテレビ局や制作会社で第三者委員会を設置して調査する必要があると思っています。
私はフジテレビの説明の中であった「第三者の弁護士を中心とする調査委員会設置」と「第三者委員会設置」とは中身がまったく異なるものであるということを指摘をさせていただきます。
もし、フジテレビがこの問題を真摯に受け止めているのであれば、フジテレビの皆さんは第三者委員会設置をご検討ください。
第三者の弁護士を中止とする調査委員会はダメです。
なぜ、ダメなのでしょうか?
その前に、2つの違いについてご説明します。
『第三者の弁護士を中心とする調査委員会』と『第三者委員会』の意味と違い
『第三者の弁護士を中心とする調査委員会』と『第三者委員会』の意味と違いについてご説明します。
第三者の弁護士を中心とする調査委員会とは
第三者の弁護士を交えた調査委員会です。
第三者の弁護士と、その他に会社の弁護士や会社の関係者なども含みます。
つまり、第三者だけではないということです。
第三者委員会とは
第三者だけで構成される委員会であり、会社とは独立したものです。
会社の弁護士や関係者は含まれません。
また、第三者の弁護士だけでなく、様々な有識者によって構成されます。
第三者委員会は第三者の弁護士だけで構成されないところがポイントです。
※第三者委員会のメンバー構成については、そのときどきで異なります。弁護士だけで構成されるケースもあります。
大きな違いは、会社の関係者や顧問弁護士を含むケースと、まったくの第三者で構成されるケースの違いです。
言葉が微妙なニュアンスなので中身が同じように見えるのですが、実は、中身が大きく異なります。
私はフジテレビの説明にあった『第三者の弁護士を中心とする調査委員会設置』ではなく、『第三者委員会を設置』するべきだと思います。
中途半端な調査をしても、世間は納得しないし、フジテレビの社員も納得しないと思います。
マスコミなのですから、いい加減には腹をくくり、旧ジャニーズ事務所のように第三者委員会を設置し、すべての問題を公表し、事実を公表し説明責任を果たすべきです。それが企業としての責務です。
そして、もし被害にあわれた方や傷ついた方がいるのであれば、その方たちへの対処・償い・精神的なフォローを真摯に行うべきです。
フジテレビの社員の皆様も不安に思ったり、不信感を抱いている方もいると思います。その方たちへの対処やフォローなども真摯に行うべきです。
マスコミなら態度や姿勢で示せ!
マスコミ各社は、フジテレビが指摘されているような『性接待』『性的接触』『性加害』『女性献上』『枕営業』『わいせつ行為』『セクハラ』などが自社では100%無いと言えますか?
マスコミ各社は、フジテレビが指摘されているような『性接待』『性的接触』『性加害』『女性献上』『枕営業』『わいせつ行為』『セクハラ(セクシャルハラスメント)』などが自社では100%無いと言えますか?
フジテレビをつついているマスコミ各社の皆さん、これは本当にフジテレビの問題に限ると思っていますか?
フジテレビでどのような問題があったのか全体像がまったくわかりませんが、もし、問題点があったとしたならば、もしかしたら、他のテレビ局やラジオ局や制作会社などでも、同じような問題が常態化しているかもしれません。それは、第三者委員会を設置して調査しなければ問題は判明しません。
日本テレビは、『セクシー田中さん』の原作者の漫画家・芦原妃名子さんが自殺された件で、特別調査チームは設置されましたが、第三者委員会を設置されませんでした。私は疑問に感じています。私はこの件は、第三者委員会を設置するべきだと思っています。日本テレビはフジテレビを追及したり、報道したりしていますが、あなたたちは、第三者委員会を設置していません。
早急に第三者委員会を設置して、調査をするべき事案です。人の死を軽視するようなテレビ局に放送局を名乗るなんてもってのほかです。
マスコミ各社は、『性接待』『性的接触』『性加害』『女性献上』『枕営業』『わいせつ行為』『セクハラ(セクシャルハラスメント)』などが自社では100%無いと言えますか?
自分の会社は100%大丈夫だと言えますか?
もし、100%無いと言えないなら、テレビ局やラジオ局や新聞社や出版社や制作会社などは、ただちに第三者委員会を設置して調査をし調査結果を公表するべきです。そうでなければ、フジテレビを報道したり、フジテレビに指摘したりできないのではないでしょうか?
私はフジテレビで言われているようなことは、他の企業でもあると思って調査をした方が良いと思います。
マスコミならきちんと自分の会社をまずは調査して調査結果を公表するべきです。
社会問題や事件を調査したり報道したりする前に、襟を正しましょう。
元SMAPのメンバーの中居正広さんのことだけを問題視されていますが、ダウンタウンのメンバーの松本人志さん、ジャングルポケットの元メンバーの斉藤慎二さんの件も含めて調査をする必要性があると思います。
それ以外にも犯罪行為、当て逃げ、不法侵入、薬物など、芸能人がやらかした事例・事象についても、調査するべきです。
中身がまったくわからないのに、テレビで復活をとげる人もいますが、そのようなことをしていては、スポンサー離れが加速する一方だと思います。
マスコミならそのあたりのことは厳しく対応してほしいです。
『第三者委員会』に関する書籍 おすすめ 2選
『第三者委員会』に関する本・書籍の中で私が好きなおすすめ2選をご紹介します。
独断と偏見で選んでいます。予めご了承ください。
第三者委員会 設置と運用 改訂版
おすすめ 1
調査委員会実務に関与する専門家・担当者必携の書!
■近時の調査委員会の動向や日弁連ガイドライン制定以降のガイドライン等をふまえ、実務上の留意点等について全59問のQ&Aを中心に解説。デジタル・フォレンジックや弁護士・依頼者間秘匿特権についてなど、最新の動向をふまえ大幅にアップデート。
■調査案件に多数従事した経験豊富な執筆陣。初版の執筆陣に加え改訂版では公認会計士も参加。
■ウェブサイト「第三者委員会ドットコム」に掲載されている事例を鳥瞰する一覧表を掲載。引用元:きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)公式サイト内『第三者委員会 設置と運用』
「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」の解説
おすすめ 2
日弁連弁護士業務改革委員会は、多発する企業等不祥事を受けて、設置される「第三者委員会」のガイドラインを策定発表した。そこで、本書では、ガイドラインの策定に携わった委員会メンバーが解説を執筆。 各企業・各団体の法務・経営企画担当セクションの担当者必携。
引用元:商事法務公式サイト内『「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」の解説』
『中居正広さん』『SMAP』に関する書籍 おすすめ 2選
『中居正広さん』『SMAP』に関する本・書籍の中で私が好きなおすすめ2選をご紹介します。
独断と偏見で選んでいます。予めご了承ください。
砂の器
おすすめ 1
世にも奇妙な物語 SMAPの特別編
おすすめ 2
まとめ
以上、フジテレビで定例会見が前倒しで行われ、株式会社フジテレビジョンの代表取締役社長 港浩一さんが中居正広さんの一連の件についてお話しました。
【『フジテレビ』に関する記事一覧】
【『だれかtoなかい』に関する記事一覧】
