人気記事はこちらです。
PR
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】
【このページはアフィリエイト広告を利用しています】

高騰するお米の代替品となる食品5選【ファイナンシャルプランナー推奨】

高騰するお米の代替品となる食品5選 食品と飲料
このページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

お米の高騰によりお米を購入するのが大変な時代となりました。お米は高いので何か他のものを検討されている方に朗報、ファイナンシャルプランナーの私が推奨する主食のお米の代替品になる食品5選をご紹介します。

高騰するお米の代わりになる食品を検討されている方必見です。


お米が高くなりました。令和の米騒動はいつまで続くの?


「令和の米騒動はいつまで続くのですか?」

ご注意
・あくまでもファイナンシャルプランナーとしての見解ですが、お米の価格が私の想定の通りになるとは限りません。
・お米の代替品となる食品は私が調べた結果です。地域やお店などによっても価格は異なりますので、皆様にとっての最善の代替品は、次の結果と異なる場合があると思います。お住まいの地域・環境・お好みなどがありますので、ご家庭にあった最適なものを模索いただくと良いと思います。そのご参考になりましたら幸いです。

お米が高騰しています。

お米が高騰している要因としては、消えたお米が21万トン、もしかすると、それ以上あるかもしれないという見通しです。本来なら、21万トンは市場に出回るはずでしたが、この21万トンの行方が分かっていないのです。

農林水産省が呑気すぎて、手を打つのが遅かったのも要因の一つです。

令和の米騒動がいつまで続くのかは、コロナ禍のマスク不足でマスクの価格が高騰したことがありました。そのときのマスクの価格はコロナ禍以前の価格と比べると、4倍から5倍になったことがありました。商品によっては、それ以上の価格に膨れ上がったものもありました。これはマスクの需要と供給のバランスが大きく崩れたことが要因です。マスクの価格がコロナ禍以前の価格に落ち着いたのは、1年以上時間を要したような気がします。

コロナ禍以前、マスクは無名のブランドのマスクなら1箱50枚が約450円~600円で購入できました。

コロナ禍は、下手をすれば、桁が1桁増えていたことがありました。

今はどうでしょう。人気のECサイト、人気の大手ドラッグストアで無名のブランドの1箱50枚のマスクの価格を調べてみたのですが、コロナ禍以前の価格とほぼ同じで約450円~600円(無名のブランド)で販売されています。マスクの価格は安定しています。

ただし、有名なメーカー(ブランド)のマスクは昨今の物価高に伴って、少し価格も上がっています。

お米の価格もマスクの価格高騰時と同じように、価格が落ち着くまでには一定の期間が必要なのではないかと考えています。

ただ、コロナ禍以前と違う点として、現在は、円安、エネルギー高騰、物価高、人件費も高くなっていますので、お米の価格が落ち着いたとしても、令和の米騒動以前の価格に戻るかどうかは不明です。あくまでも私の見解ですが、令和の米騒動以前の価格に戻ることは難しいと思いますが、近い価格に落ち着く可能性はあると思います。

お米がこれから劇的に価格が下がるとするならば、市場に流通するお米が一気に増え、どこのお店にいっても、お米が大量に山積みされている状況で、値下げしないとお店やECショップのお米の在庫がなくならないような状況になれば、価格が下がると思います。

政府の備蓄米の放出、外国産のお米などが、大量に市場に入ってくれば、状況は変わってくると思います。時間は必要ですので、それまでは、お米以外のものを選択肢として考えるのも良いと思います。


高騰するお米の代替品となる食品5選【ファイナンシャルプランナー推奨】


「主食のお米の代わりになるような食品はありますか?」

高騰するお米の代替品となる食品5選をご紹介します。

候補は他にもあって、大変悩みましたが、私の家ではお米(ごはん)が主食なので、その代わりと考えた場合、次の5つになりました。

私が購入するときは、ECショップ、ディスカウントストア、激安スーパー、個人商店、スーパーのプライベートブランドなどのものを比較して検討しています。

フードロス削減の一環として、賞味期限が近づいている食品、賞味期限が切れた食品でもまだ食べられるものなどを販売しているお店もあります。

探せば、意外と安く買えるところがありますので、根気よく探すことも大切です。

独断と偏見で選んでいます。予めご了承ください。

ご注意
・あくまでもファイナンシャルプランナーとしての見解ですが、お米の価格が私の想定の通りになるとは限りません。
・お米の代替品となる食品は私が調べた結果です。地域やお店などによっても価格は異なりますので、皆様にとっての最善の代替品は、次の結果と異なる場合があると思います。お住まいの地域・環境・お好みなどがありますので、ご家庭にあった最適なものを模索いただくと良いと思います。そのご参考になりましたら幸いです。


そうめん

おすすめ 1

そうめんは、私の家では、夏場は冷やしそうめん、冬場はにゅうめんにするので、1年中食べています。

調理もらくらく簡単で、1食あたりも、価格を抑えることができます。

私の家では、夏が過ぎたころに1年分を購入しています。正しく保存すれば1年程度は余裕で保存することが可能です。メーカー(ブランド)にもよりますが、だいたい、保存は1年~3年ぐらいが目安とされています。購入したそうめんの賞味期限などをご覧になり保存の目安とされるのが良いと思います。


うどん

おすすめ 2

私の家族は、全員麺類が好きということもあり、主食の代替品となると、どうしても麺類は優先しています。

うどんは、うどん玉(玉うどん)、生めん、乾麺、冷凍うどんなど、さまざまあります。

私の地域では、うどん玉は安く売っているお店もあるので、うどん玉(玉うどん)が一番安いのですが、地域や販売店などによっては、冷凍うどんや乾麺の方がコスパが良い場合もあると思います。


そば

おすすめ 3

3つめはそばです。

そばもうどん同様に、そば玉(玉そば)、生めん、乾麺、冷凍食品など、さまざまあります。

乾麺をまとめ買いすることで安く買える場合があります。


パスタ

おすすめ 4

パスタは、生めん(生パスタ)もありますが、乾麺のほうが手軽に買えるので、私の家では、乾麺を買っています。

ディスカウントストアや激安スーパーなどで、安く買えるときがあるので、そういうときを狙っています。


パン

おすすめ 5

5つめはパンです。

ここでいうパンは、食パンです。菓子パンなどは1食あたりが高くなりがちですが、食パンは1食あたりの価格を抑えることができます。

トッピングなどを工夫することで満足感も得られるので、おすすめです。


それ以外の代替品は?


「そうめん、うどん、そば、パスタ、パン以外で主食の代わりになるような食品はありますか?」

5つの代替品をご紹介しましたが、5選以外にもいろいろとあります。

世界で考えると、小麦、大麦、トウモロコシ、ジャガイモが主食の国もあります。

食品は全般的に価格が高騰している日本ですが、小麦、大麦、オートミール、トウモロコシ、ジャガイモなどは栄養価もあり、お米に代替品としては選択肢になりえる食材だと思います。

ただ、主食となると、日本では馴染みがないのですが、お米が高騰している現状を考えると、背に腹は代えられません。


まとめ


以上、令和の米騒動はいつまで続くの?高騰するお米の代替品となる食品5選についてお話しました。


【『お米』に関する記事一覧】

高騰するお米の代替品となる食品5選【ファイナンシャルプランナー推奨】
この差って何ですか? 小池理雄さん 紹介 美味しい お米 おすすめ ゲスト竹内涼真さん

『お米』の全記事一覧はこちら。


【そうざい麺】

Amazon.co.jp

【おすすめ】


ライン5新 太線
タイトルとURLをコピーしました