TBSのテレビ番組『王様のブランチ』の『BOOK』コーナーの『今週のBOOKランキング』の『 総合ランキング』で紹介された本(書籍)のタイトル名、著者名(作家名)、出版社名が気になる方必見、タイトル名や作家名を調査しました。
『BOOK』コーナーの、ゲストは、企画作家の氏田雄介さん、作家の凪良ゆうさんです。
このページを最後まで読んでいただくと疑問が解決すると思います。
王様のブランチで紹介された本に注目しているあなた、読んでみようと思われているあなた、お見逃しなく。

【BOOKゲスト&今週のBOOKランキング】 王様のブランチ 番組 紹介 本 書籍 おすすめ21選
王様のブランチで紹介された本(書籍)のおすすめと、番組紹介された以外の選りすぐりの本・書籍のおすすめをご紹介します。

高瀬隼子さんの『おいしいごはんが食べられますように』が良かったわ。

窪美澄さんの『夜に星を放つ』を読んでみようと思っているよ。

中村紬さんの『クロスの行方 ―DUSTCELL小説集―』がおすすめ。
番組内で紹介された本を読んでみたい方、購入を検討されている方、紹介された本や選りすぐりのおすすめをご紹介しますので、参考になさってみてください。

2022年8月20日放送
以下、『敬称』は省略してお届けします。


紹介書籍 ① 氏田雄介 『意味がわかるとスッキリする超短編クイズ 54字の物語Q』
おすすめ 1
引 用
引用元:PHP研究所 公式サイト内 『意味がわかるとスッキリする超短編クイズ 54字の物語Q』
人気番組「くりぃむクイズ ミラクル9」で話題の「54字の物語クイズ」をはじめ、子どもから大人まで楽しめる超短編クイズを掲載!


紹介書籍 ② 凪良ゆう 『汝、星のごとく』
おすすめ 2
引 用
その愛は、あまりにも切ない。正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。
本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。
引用元:講談社 公式サイト内 『汝、星のごとく』


紹介書籍 ③ 成田悠輔 『22世紀の民主主義』
おすすめ 3
引 用
選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる世の中の根本を疑え
断言する。若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは日本は何も変わらない。
これは冷笑ではない。もっと大事なことに目を向けようという呼びかけだ。何がもっと大事なのか? 選挙や政治、そして民主主義というゲームのルール自体をどう作り変えるか考えることだ。ゲームのルールを変えること、つまり革命であるーー。
22世紀に向けて、読むと社会の見え方が変わる唯一無二の一冊。
引用元:SBクリエイティブ 公式サイト内 『22世紀の民主主義』


紹介書籍 ④ 結城真一郎 『#真相をお話しします』
おすすめ 4
引 用
引用元:新潮社 公式サイト内 『#真相をお話しします』
子供が四人しかいない島で、僕らは「YouTuber」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとたちがよそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)。日本の〈いま〉とミステリが禁断の融合! 緻密で大胆な構成と容赦ない「どんでん返し」の波状攻撃に瞠目せよ。日本推理作家協会賞受賞作を含む、痺れる五篇。


紹介書籍 ⑤ 高瀬隼子 『おいしいごはんが食べられますように』
おすすめ 5
引 用
第167回芥川賞受賞!「二谷さん、わたしと一緒に、芦川さんにいじわるしませんか」
心をざわつかせる、仕事+食べもの+恋愛小説。職場でそこそこうまくやっている二谷と、皆が守りたくなる存在で料理上手な芦川と、仕事ができてがんばり屋の押尾。
引用元:講談社 公式サイト内 『おいしいごはんが食べられますように』
ままならない微妙な人間関係を「食べること」を通して描く傑作。

